2013
modorutoptugi
01
02
03
04
05
06
07
08
09
10
ima
12
1 2 3
4
5
6
7
8
9
10
11
12




IMG_7271sakahachicho
2014.0629  長浜市高山  午後2時半ごろ、昨年見つけたエゾミドリシジミの撮影ポイント
この小さな谷ではサカハチチョウがテリ張りをしていて時々ルリタテハやクロヒカゲなどともつれ合ってい た。3時過ぎようやく
エゾミドリシジミも参加してきた。





IMG_7288sakahachicho
サカハチチョウ





IMG_7165ezomidorisijimi
エゾミドリシジミ
道路から谷へ張り出すイタドリの葉でテリ張りをする。





IMG_7244ezomidorisijimi
強すぎる日差しでは翅を開かないようだ。





IMG_7145ezomidorisijimi
エゾミドリシジミ
影を作ってやったり、薄日になるとすぐに
翅を開く。





IMG_7339ezomidorisijimi
エゾミドリシジミ
飛び立ってもほぼ同じところに戻って来る。





IMG_7320ezomidorisijimi
エゾミドリシジミ





IMG_7225ezomidorisijimi
エゾミドリシジミ
太陽を背にテリ張りをするので、葉っぱごと撮りやすい位置に少し向きを変えた。





IMG_7253akaganekonbohabachi
イタドリの葉から葉へウロウロする赤銅色に輝くきれいなハチ
アカガネコンボウハバチという名にたどり着いたがよくわからない。









IMG_6908hasu
2014.0626  精華町旧花空間けいはんな




IMG_6896kogatanomizuabu
コガタノミズアブ
トンボを撮っていると目の前に、黄緑色の異様にきれいなアブが飛んできた。ちょっと蛍光色でこんな不思 議なアブは初めてだ。
水田や湿地で見られるらしく、近年激減しているようで、珍しいアブのようです。




IMG_6884IMG_kogatanomizuabu
コガタノミズアブ




IMG_6893IMG_kogatanomizuabu
コガタノミズアブ




IMG_6988himetora
ハスの花に潜り込んでいたヒメトラハナムグリ




IMG_6775kiitotonbo
黄色い花にキイトトンボ




IMG_6848hacchotonbo
ハッチョウトンボ♂
ここ数年通っている池だが、まさか地元で見られるとは思わなかった。おそらくどこからか迷い込んできた のだろう。




IMG_6949hacchotonbo
ハッチョウトンボ♂
見つけてすぐに見失ってしまったが数十分後に再び発見、追いかけ続けて撮影。




IMG_6833hacchotonbo
ハッチョウトンボ♂




IMG_6801hacchotonbo
ハッチョウトンボ♀も発見




IMG_6919hacchotonbo
ハッチョウトンボ♀
♀はこの色合いからすぐに見失ってしまう。




IMG_6915hacchotonbo
ハッチョウトンボ♀




IMG_6923hacchotonbo
♂と♀が出会った瞬間、こんな状態になったが、なぜか数秒で離れてしまった。
まだ他にもいるだろうと探し続けたが、これだけだった。








/IMG_6737ajisai
2014.0625  西京区大原野  アジサイ




IMG_6671kimadaraseseri
キマダラセセリ
キマルリを探しながらヒメジョオンを見て回ったが1頭のみ発見。
カメラを構えた瞬間逃げられてしまった。





IMG_6682oosiokaratonbo
オオシオカラトンボ




IMG_6685mamekogane
マメコガネ




IMG_6764tokkuribachi
トックリバチ
調べてみるとトックリバチにも何種類かあるようです。








IMG_6601kooniyanma
2014.0623 左京区宝ケ池  コオニヤンマ
今年はまだキマダラルリツバメを見ていないので出かけてみたが、肝心の時間帯に太陽が隠れてしまい目撃 すら出来なかった。








MG_6497dokudami
2014.0618 精華町南稲八妻  ドクダミ
ミドリシジミを見にきてみたが、今年は少ないのか一度見かけただけだった。




IMG_6480hotaruga
ホタルガ








IMG_5818hiodosi
2014.0614 高梁市川上町  紫陽花とヒオドシ
数年前の7月にテリ張りをするオオミドリシジミを見つけた場所、その時はすでに最盛期を過ぎていた。
今回は時期もピッタリのはず、期待して早朝から待機したのに全く現れなかった。
明るい曇り空で時々日差しもあったのに!





IMG_5797uraginhyomon
数本しかないアザミの花にはウラギンヒョウモンとキアゲハが周回していた。





IMG_5790uraginhyomon
ウラギンヒョウモン
10時も過ぎてしまったのでオオミドリシジミは諦め、数本だけあるナラガシワ林に移動。





IMG_5850hiroobimidori
ナラガシワの叩き出しで1頭だけヒロオビミドリシジミが舞い降りてきた。





IMG_5854hiroobimidori
もう少し低い位置だったら良かったのにチャンスはこの時だけだった。





IMG_5838usuiroonaga
少し離れた所ではウスイロオナガシジミも1頭だけ降りていた。
それならばと、点在するあちこちのナラガシワを叩きながら見て回ったがこれ以上のゼフは飛び出さなかった。





IMG_5963yukinosita
ナラガシワを探して歩き疲れ、山の斜面に群生するユキノシタを眺めながら一休み。





IMG_6015yukinosita
薄暗い斜面のユキノシタには スジグロシロチョウが次々にやって来る。





IMG_5942yukinosita
ユキノシタの花で吸蜜するスジグロシロチョウ






IMG_5929yurinoki
ウリノキの花
この時期、谷沿いなどで時々見かける気になっていた髪飾りのような花、ようやく名前が分かった。






IMG_6119usuiroonaga
2014.0615 高梁市川上町
昨日とは違って今日は朝から晴天。
まずは早朝6時、ナラガシワ林へ直行したがウスイロオナガシジミ1頭だけが道路上に降りてきた。





IMG_6127usuiroonaga
道路上からウルシの葉へ、もう一度撮るチャンスをくれたウスイロオナガシジミ。





IMG_6130kiirotorakamikiri
キイロトラカミキリ





IMG_5878ootunotonbo
オオツノトンボ





IMG_6138hiodosi
ヒオドシ(今年は多く見かける)





IMG_6306oomidorisijimi
まだ8時前、今日はあまり期待せずオオミドリシジミのポイントに寄ってみた。
何と!やっぱり晴れればいるのだ。





IMG_6335oomidorisijimi
朝8時、にわかにテリ張りが始まった。





IMG_6348oomidorisijimi
キアゲハやアオスジアゲハが邪魔をして長く静止してくれない。





IMG_6353oomidorisijimi
天気が良すぎてオオミドリブルーが輝きすぎている。





IMG_6225oomidorisijimi
朝9時過ぎにはもうテリ張りも終わってしまった。





IMG_6382oomidorisijimi
オオミドリシジミ





IMG_6444oomidorisijimi
11時過ぎ、もう一度ナラガシワ林に寄ってみると、羽化したばかりのオオミドリシジミの♀が弱々しく飛び出した。





IMG_6437hiroobimidori
目の前にヒロオビミドリシジミも降りてきたが、翅を開くこともなくすぐに飛去ってしまった。










IMG_5567gunbaitonbo
2014.0608  亀岡市    グンバイトンボの連結
今回も、ぱてさんと!
亀岡から加古川へヒメヒカゲを探しに行く予定だったのですが、この初めて見るグンバイトンボに釘付けに なりヒメヒカゲは断念。





IMG_5445gunbaitonbo
グンバイトンボ♂





IMG_5365gunbaitonbo
グンバイトンボ♀





IMG_5401gunbaitonbo
グンバイトンボ♂





IMG_5590gunbaitonbo
グンバイトンボ♀





IMG_5426gunbaitonbo
グンバイトンボ♂





IMG_5485gunbaitonbo
グンバイトンボの連結





IMG_5541gunbaitonbo
グンバイトンボの産卵








IMG_5620uragomadarasijimi
2014.0608 南丹市
熱中症になりそうな暑さでグンバイトンボを撮る集中力もなくなった頃、 (ウラゴマの権威Mさん)から連絡があり新産地に案内して頂けるとのこと、夕方合流して南丹市へ。





IMG_5615uragomadarasijimi
さすがですMさん、いきなりウラゴマダラシジミが翅を開いてくれました。









img_5319uranamiaka
2014.0604 長岡京市粟生  
近畿地方も梅雨入り、曇り空で風が強く条件は良くなかったがナラガシワの叩き出しで見られたゼフ3種。
今年もウラナミアカシジミが発生していた。





img_5280mizuiroonaga
ミズイロオナガシジミはたくさん飛び出した。





img_5282urajiromidori
ウラジロミドリシジミは1頭のみ





img_5290hosimisuji
ホシミスジ









img_5219tengucho
2014.0602  四条畷市下田原
昨年ほどではなかったが今年もテングチョウの大集団ができていた。




img_5190isigakecho
大集団は4つほどありその中に各1頭づつイシガケチョウも吸水していた。




img_5121ishigakecho
イシガケチョウ
手前の前ぼけの黄色はキチョウ




img_5108isigakecho
イシガケチョウ






pagetop



.......