
 

|
2013.0928
揖斐川町 ヒガンバナ
|

|
2013.0928
長浜市高山町 メスグロヒョウモン |

|
ミドリヒョウモン |

|
2013.0919
旧花空間けいはんな ブルーの眼がきれいなアオイトトンボ
アオイトトンボだらけで、クロイトトンボ、ベニイトトンボ、キイトトンボ、ギンヤンマ、ショウ
ジョウトンボ、シオカラトンボなどの常連は一つ二つ見ただけ。
|

|
2013.0918
京都府立植物園
いい天気が続いているので、クロセセリかムラサキツバメでもいたらいいのになと、めったに行か
ない府立植物園に寄ってみた。
温室の前の大きなハス池ではアオモンイトトンボがたくさん飛んでいた。
|

|
水面のギラギラ太陽を背景にアオモンイトトンボ
|

|
アオモンイトトンボ
|

|
ムラサキツバメ
シリブカガシやマテ
バシイの切り株のひこばえにムラサキツバメの幼虫が数頭付いていた。成虫は1頭だけ見つけた
が、5〜6枚撮ってレンズを交換している間にいなくなってしまった。
|

|
こんなのが撮れていたので、このムラサキツバメ、
♀でした。 |

|
そんなに珍しくはないだろうけどなかなか出会えな
かったウシカメムシを発見。 |

|
ウシカメムシ
|

|
2013.0917
山城町神童子
ウラナミジャノメ
|

|
初めて見るサナエトンボ、この角度からだけなので
きっちりとはわからないがオナガサナエだと思う。
|

|
2013.0917
山城町不動川公園
コノシメトンボ
|

|
2013.0910
山城町神童子
二日続けての青空で、いつもの神童子にぶらっとウラナミジャノメの様子を見に行った。
先日来た時よりも数を増やし、混飛するヒメウラナミジャノメよりもきれいな個体が多いような気
がする。
|

|
マユタテアカネ
もう里山は赤トンボたちの季節だ。
|

|
2013.0906
旧花空間けいはんな アジアイトトンボ
久しぶりの青空なので、花空間のト
ンボ池へ。あんなのやこんなのがいないかなと思いつつ出かけてみたが、いる
のはやはりいつもの連中ばかりでした。 |

|
モノサシトンボ
|

|
モノサシトンボ |

|
モノサシトンボ |

|
ベニイトトンボ |

|
ベニイトトンボ |

|
ベニイトトンボ |

|
キイトトンボ |
|