front


modoru
top
tugi




IMG_7231NRsakura
2025.0331   地蔵禅院 夕方の枝垂れ桜
先日までの暖かさは どこへやら、冬の寒さが 戻ってきた。天気が良いのも 今日までらしいので 夕方訪れました。








IMG_7224sakura
15年以上前から 撮り続けています。








IMG_7237NRsakura
どこから撮っても 逆光の枝垂れ桜でした。












IMG_7177NRooyamazakura
2025.0326  旧花空間
まだほとんどが蕾の オオヤマザクラ。 今年は季節の進行速度が よく分からない。








IMG_7142NRkotubame
車の外気温度計が 24度を表示していた。 この陽気で 羽化したばかりのような きれいなコツバメが 見られました。








IMG_7147NRotunentombo
満開の黄色いレンギョウの 花の先端を行ったり来たり












IMG_7182NRotunentombo
2025.0326  旧花空間
コツバメやモンシロチョウ、 キチョウ、ツバメシジミなど 蝶はちらほら見られた。 トンボは池畔の枯れ草に オツネントンボ1つだけ。 近づくとすぐに飛び立ち、 また同じ 枯れ草に戻ってきます。








IMG_7207NRotunentombo
撮りたいと思っていた 複眼の青いスポット。 モニターで確認してみると ほんのり青く見えたので 大接近。 でも思っていたより 小さかった。












IMG_7064oogomarara
2025.0222  京都市青少年科学センター
寒い京都で南国の オオゴマダラを観賞。








IMG_7062oogomadara
黄金色に輝くオオゴマダラの 蛹。








IMG_7063ryukyuasagimadara
リュウキュウアサギマダラ もいました。












IMG_6844NRasahi
2025.0114  精華町
寒い朝、一点の雲もない空に 朝日が昇る。








IMG_6865NRsimo
細かい氷の結晶の 花が咲いた枯れ草。








IMG_6866asagesiki
放射冷却効果で落ち葉や 枯れ草に 霜が降りてなかなか美しい。









IMG_6896NRasahi
刻々と変わる朝の光。












IMG_6543NRyuki
2025.0109    精華町にも 雪が積もりました 1cmほどですが?
トンボシーズンの湿地。 雪景色でも見ようと 出かけてみたけれど すぐに雪は降り止み 雪景色とまでは いきませんでした。








IMG_6594NRmejiro
遠くに見える残り柿が よく目立つ。 集団でメジロたちが啄んで いるのが見えた、 そぉっとゆっくり 撮りながら近づいて 行ったのですが 10mほど先で一斉に 飛び去ってしまいました。












IMG_6411NRgomadaracho
2025.0101  精華町
元日は素晴らしいいい天気。気温が上がった 昼過ぎいつもの河川敷を散歩。エノキの大木が 連なる農道で落ち葉を何枚か裏返してみると案の定ゴマダラチョウの越冬幼虫が見つかりました。まぁそれだけのことですが!











 

modoru

pagetop
 

tugi