2016top

modorutoptugi




IMG_3609miyamakawa
2016.0531   井手町
たくさんのカワトンボが飛び交う中、 時々現れる一回り大きな
オレンジ色がきれいなミヤマカワトンボ。







IMG_3618miyamakawa
ミヤマカワトンボ♀







IMG_3601miyamakawa
ミヤマカワトンボ♂







IMG_3540sarasayanma
京田辺市宮津 サラサヤンマ
近場のため池巡りなどをしていると、薄暗い林縁ではこのヤンマをよく見る。












IMG_3386koyama
2016.0528  北区上賀茂 
小雨の降るあいにくの天気の中、 ぱてさんの案内でアオハダトンボを探し始めたら、いきなり羽化直後のコヤマトンボに遭遇。







IMG_3458koyama
暗い場所だったので、明るい所に移動させての撮影、 何度もしつこい移動だったので良い写真が撮れないまま、とうとう 飛去ってしまった。
目的のアオハダトンボは1度見ただけ、ピンボケ1枚で見失った。










IMG_3150kikyouso
2016.0527  木津川市山城町 キキョウソウ











IMG_2921yotubosi
2016.0522  精華町北稲八間  精華町では初めてのヨツボシトンボ







IMG_2857yotubosi
ヨツボシトンボ







IMG_3002monosasi
モノサシトンボ♂
水辺から少し離れた茂みにたくさんのモノサシトンボが群れていた。







IMG_2997monosasi
モノサシトンボ♀







IMG_2893monosasi
水辺では連結のモノサシトンボが数組。







IMG_2896monosasi
モノサシトンボ







IMG_2837hacchou
赤くなり始めたハッチョウトンボ







IMG_2657kosiaki
コシアキトンボ
どれも黄色い腰模様ばかりなので羽化したての集団なのだろう、
木漏れ日の注ぐ林縁沿いで群れをなして飛んでいた。










IMG_2500uragomadara
2016.0521  伊勢市  産卵中のウラゴマダラシジミ 
ウラゴマダラシジミばかり追いかけているMさんの案内で訪れた場所。
活動時間帯の夕方になるとあちらこちらでたくさんの
ウラゴマダラシジミが飛び回る素晴らしい光景を見ることができた。
しかし1日中快晴で、真夏のような暑さの
中ではまったく翅を開く素振りすらなくブルーは撮れなかった。







IMG_2550uragomada
終わりかけのイボタの花で吸蜜するウラゴマダラシジミ。
やはり今年は虫たちの発生が早く、イボタの花も
ウラゴマダラシジミもすでに最盛期は過ぎていた。











IMG_1955harabiro
2016.0513  精華町南稲八妻 ハラビロトンボ♀







IMG_1856yamasanae
この時期いつもの場所に今年もヤマサナエがいた。







IMG_1861kisujihosomadara
高原の花に群れているのを時々見かけるキスジホソマダラ、この辺りではあまり見かけない。











IMG_2031doudantutuzi
2016.0514  高梁市川上町 ドウダンツツジ







IMG_1998ginran
探していた訳ではないがようやく出会えたギンラン、薄暗い林床に1株だけ咲いていた。







IMG_1991futarisizuka
花穂が2本あるのでフタリシズカらしいがここでは1本のものばかり。







IMG_1984mamusigusa
この時期、雑木林の林床などでよく見かける不思議な植物。

IMG_2063mamusigusa
この仲間は 種類が多くよく似ているので区別しにくい、これらはおそらくマムシグサ。







IMG_2116daimyoseseri
ダイミョウセセリ
翅を開いて止まることがほとんどだがたまには翅を閉じることもある。











IMG_1801harurindo
2016.0508  伊賀市上野森林公園 ハルリンドウ







IMG_1762haccho
まだ赤くないハッチョウトンボ♂
今年はトンボたちも発生が早い、5月上旬で
もうハッチョウトンボが発生していた。







IMG_1777haccho
ハッチョウトンボ♀







/IMG_1782haccho
ハッチョウトンボ♂ 眼もまだ色づいていない。










IMG_1697ginichimonji
2016.0502  山城町木津川堤防  ギンイチモンジセセリ
 いつも車で通過する場所、今回はゆっくり自転車で探索してみた。 ジャコウアゲハ、ホソオチョウ、ギンイチモンジセセリなどが見られた。







IMG_1689ginichimonji
ギンイチモンジセセリは1頭だけしか見つけられなかったが一定範囲を巡回しているようで何度もやって来る。
今が最盛期のヒメウラナミジャノメたちに追いかけられて飛び続けるばかりなので 飛翔写真に挑戦してみたものの全て失敗、何巡目かでようやく静止してくれた。







IMG_1198hosoocho
ホソオチョウもジャコウアゲハもすでにピークは過ぎていて卵も確認できた。
これはまだ比較的きれいな
ホソオチョウ♀。












IMG_1087kurosujiginyanma
2016.0430  精華町旧花空間  クロスジギンヤンマ
昨春、羽化直後のクロスジギンヤンマを観察していたので今年も出会えないかと探していると、 もうすでに産卵する雌がいた。








IMG_1090kurosujiginyanma
睡蓮の葉で産卵するクロスジギンヤンマ







IMG_1070aosujiageha
シロツメグサで吸蜜するアオスジアゲハ











IMG_0200jakouageha
2016.0419 京田辺市 ジャコウアゲハ
やはり今年はどこも虫たちの発生は早く、 この場所も先週からすでにジャコウアゲハもホソオチョウも見られた。







IMG_0386hosoocho
昨年はまったく見られなかったホソオチョウ、 今年はタイミングが良かったようでほんの少し3〜4頭見つけることが出来た。











IMG_9544ibotaga
2016.0408  早春の蛾 
昨春、南山城村で採集したイボタガの幼虫を飼育、蛹越冬はうまくいったが羽化不全でした。







IMG_9265seserimodoki
2016.0402  南越前町 
早春の蛾 ニホンセセリモドキ
この蛾、調べて初めて知りました、夏に羽化してそのまま冬を越し早春に活動するようです。











IMG_9633sugitaniruri
2016.0409  美山町 
早春の蝶 スギタニルリシジミ
今年は春の進みが早い、4月上旬すでに発生していた。







IMG_9659sugitaniruri
2016.0409  左京区広河原 
スギタニルリシジミ











IMG_9178gifucho
2016.0402  南越前町
尾根筋にはほとんど花がなく、山頂の桜もまだつぼみ、 山麓のスミレやエンゴサクでは飽きない程度にギフチョウが吸蜜にやって来る。







IMG_9225gifucho
羽化したての♀、まだ翅が柔らかいようでうまく飛べないのにすでに交尾済み。







IMG_9418gifucho
飛翔写真は難しい、辛うじて片隅に写るものばかり。







IMG_9454gifucho












IMG_8774gifucho
2016.0327  南越前町
朝9時半着、快晴無風で最高の天気だ。
天気予報通り上着を着ないと車から出られないほど気温は低いのに、 日当りではすでにギフチョウがのんびり飛んでいる。







IMG_8844gifucho
気温が低くギフチョウの飛び方も緩やかで吸蜜時間も長い。







IMG_8868gifucho
朝11時を過ぎてもまだ肌寒いが雲一つない青空の下、ギフチョウは数を増してきた。







IMG_8869gifucho
見栄えの良いカタクリで待つ余裕も出てきた。







IMG_8884gifucho
少し離れたカタクリに何かが違うギフチョウが吸蜜している、 駆け寄ってファインダーを覗くとこんな異常型が ・・・ 撮れてしまった。







IMG_8940gifucho
オオイヌノフグリのような小さな花でも吸蜜する。







IMG_8996gifucho
ヤマエンゴサクでも待つ余裕が出てきたがチャンスは少なかった。










IMG_8460miyamaseseri
2016.0323  精華町旧花空間けいはんな
今年の初撮りは、いつもの場所で3月ラベルのミヤマセセリ。
キチョウ、
モンシロチョウ、 ルリタテハ、キタテハ、ルリシジミ、ヤマトシジミ、テングチョウなどを見かけたが、 コツバメはまだのようだ。







IMG_8480hosomiotunen
2016.0323   山城町不動川公園
目的のオツネントンボは発見できなかったが、 もう一つの成虫越冬のホソミオツネントンボはすでに目覚めていた。










IMG_7902tumabenicho
2016.0315  橿原市昆虫館の放蝶温室で南国の蝶を楽しむ。
ツマベニチョウ







IMG_7775tumabenicho
ツマベニチョウ







IMG_8099oogomadara
オオゴマダラ







IMG_8119oogomadara
オオゴマダラ







IMG_8201ryukyuasagi
リュウキュウアサギマダラ







IMG_8285ryukyuasagi
リュウキュウアサギマダラ










IMG_7350tumabenicho
2016.0123  (ツマベニチョウ 44年前 1972.0802 沖縄県今帰仁村








pagetop