
|
2025.1010
精華町
青空を飛翔するヤンマかと
思いきや、自衛隊の
ヘリコプターでした。
|

|
ショウジョウトンボ♂
ショウジョウトンボ、
コノシメトンボ、
ネキトンボ、アキアカネ
など、池では、ばんばんと
飛び交う赤いトンボ
の天国だった。
|

|
コノシメトンボ♂
|

|
コノシメトンボは
おとなしくネキトンボに
追われれば飛び立つ程度で、
すぐに戻ってくる。
|

|
アキアカネ♂
暑い日が続いていたので
里に降りてくるのが
遅かったのか、
ようやくアキアカネの
姿があり秋らしくなってきた。
|

|
アキアカネ♀
|

|
ベニトンボ♀
実はこの池での目的は先日
見つけたベニトンボ。
赤いトンボがたくさん飛び交っているので
見つけられなかった。
ところが動きの違う
オレンジっぽいトンボが池に
現れた瞬間、どこにいたのか、
ベニトンボのオスが
絡んで連結。
その後すぐにネキトンボに
追われて絡みが解けたメスは
草地へ逃亡。
どこかにとまったはず、
急いで追いかけ1枚撮れた
ところで プイッと
いなくなってしまった。
それっきり、ベニトンボの
オスもメスも姿がなく
時間切れ。
|

|
2025.1010
精華町
白い曼珠沙華
|

|
アオイトトンボ
雲が多くなり日差しが
少なくなると、
赤いトンボたちの
姿がなくなり、
アオイトトンンボが
目立つようになる。
|

|
アオイトトンボ
池の辺りの明るい所では、
アオイトトンボの連結が
いくつもできていた。
|

|
アオイトトンボ連結
|

|
オオアオイトトンボ連結
池の辺りでも草木で陰った
ところは、
オオアオイトトンボの
勢力圏。
|

|
2025.1010
精華町
置石の上でじっとしている
バッタ。
トノサマではなさそうなので
数枚撮影。調べてみたら
クルマバッタらしい。
よく似たクルマバッタモドキ
ってのもいるので
見分け方まで検索しました。
|

|
クルマバッタのお顔
|

|
2025.1010
精華町
今年の何化目だろう、きれいな
ヤマトシジミ
|

|
2025.1010
精華町
これも何化目だろう、まぁまぁ
きれいな秋のヒメジャノメ。
|

|
2025.1010
精華町
日だまりで翅を広げる
ウラギンシジミ♂
赤色が際立つ。
|

|
池に浮いている藻で吸水する?
銀白色のウラギンシジミ♀
秋型の特徴である前翅の先端が
尖っている。
|

|
ウラギンシジミ♀
|

|
2025.1006
精華町
10月に入ってもまだまだ
暑い。太陽が照りつける
キバナコスモスで
吸蜜するヒメアカタテハ。
|

|
ヒメアカタテハ
|

|
ヒメアカタテハ
|
|