2020gifucho-front

modorutoptugi




IMG_4010blue
2021.1223   精華町木津川堤防
快晴無風で暖かい昼過ぎ、ムラサキツバメの様子を見に行って来た。








IMG_5058murasakitubame
越冬場所の近くではメスが太陽光線を思いっきり浴びていた。








IMG_5068murasakitubame
ムラサキツバメ♀








IMG_5060murasakitubame
この日は3頭の越冬集団でした。











IMG_3974murasakitubame
2021.1216   精華町木津川堤防
数日穏やかな天気が続いているので、昨年の秋に見つけた ムラサキツバメの越冬場所に行ってみた。 集団と言える程の数ではないが5頭が寄り添っていた。 越冬場所は常緑樹の葉上が定説になっているが、ここでは人工物の橋の手すりの下だ。








IMG_4926murasakitubame
もぞもぞと動き始めたので息を吹きかけると飛び散ってしまった。








IMG_4943murasakitubame
この黄色い橋は、自転車やバイクが通りジョギングのコースにもなっていて人通りが多い。 橋の近くには食樹も見当たらないし、常緑樹も少なく越冬には適さないようにも見えるが 昨年と全く同じ位置に集まっていた。ムラサキツバメにとってはよほど良い場所なのだろう。








IMG_4997murasakitubame
日が差し暖かくなると散らばっていたムラサキツバメたちは 徐々に越冬場所の近くに舞い戻ってくる。








IMG_5038murasakitubame
太陽光線が当たるように向きを変えて翅を開くメス。








IMG_5041murasakitubame
ムラサキツバメ♀








IMG_4992murasakitubame
翅の傷んだムラサキツバメ♂











IMG_4689monkicho
2021.1116  京田辺市木津川堤防   モンキチョウ
晩秋のサイクリングロードをママチャリで散走、 所々にあるコセンダングサではこの時期の常連たちが訪れていた。








IMG_4733monsirocho
モンシロチョウ








IMG_4757kitateha
キタテハ








IMG_4779uranamisijimi
ウラナミシジミ











IMG_4321kitombo
2021.1028  精華町旧花空間
昨日、多数のネキトンボを見ながらの帰りがけ遠目にキトンボらしいトンボを見かけたので再訪。 午前10時前、まだネキトンボは活動していなかったが、キトンボが1頭だけ池を巡回していた。 この場所には10年以上通っているが今まで見たことがなかった。








IMG_4327kitombo
時々ホバリングをしながら飛び続けるキトンボ。








IMG_4287kitombo
飛翔写真は苦手なので探していると日当りの良い古びたベンチにとまるキトンボを見つけた。








IMG_4353kitombo
池やベンチで見られるのは3頭だけでやはりこの日も主役は数多いネキトンボだった。








IMG_4357kitombo
ベンチの白い所にとまるキトンボ。











IMG_4258akiakane
2021.1027  精華町旧花空間
ここ数日ようやく秋らしく肌寒い日がやって来た。 全く姿を現さなかったアキアカネもちらほらと見られるようになったが、 例年のようにどこにでもいる感にはほど遠い。








IMG_4253akiakane
アキアカネ








IMG_4197nekitombo
今日、この池の主役はネキトンボで数多く飛び交っていた。








IMG_4398nekitombo
数が多いと全く警戒感がないようで履いているスニーカーにもとまる。








IMG_4159ooaoitotombo
池の畔では、オオアオイトトンボが見られるようになったが、例年ほど数は多くない。








IMG_4168ooaoitotombo
オオアオイトトンボ











IMG_4076himeakatateha
2021.1022  京田辺市木津川堤防
堤防沿いの草地で食草ヨモギを探すヒメアカタテハ。








IMG_4082himeakatateha
カメラのすぐ横のヨモギに執着、何度もやって来て踏ん張っていたが卵は確認できなかった。








IMG_4094kitteha
空き地のコセンダングサでは新鮮なキタテハやモンシロチョウが多い。








IMG_4103monsirocho
モンシロチョウ











IMG_4006risuakane
2021.1015  精華町南稲八妻   リスアカネ♀
この時期に多いアキアカネは全く見られず、今年はいったいどうなっているのかな。








IMG_3975konosimetombo
2021.1015   山城町不動川    コノシメトンボ♂
ここでもアキアカネは見られず。











IMG_3851kosumosu
2021.1014   木津川市山城町        上狛のコスモスまつり








IMG_3887kosumosu












IMG_3924kurokonoma
2021.1014   木津川市加茂町
クロコノマチョウ








IMG_3956kitateha
キタテハ











IMG_3823hanakukan
2021.1003   精華町
朝から晴れあがりよい天気だが、昼間は10月とは思えない夏のような暑い日が続いてます。








IMG_3520risuakane
リスアカネ
いろいろアカネトンボたちが飛び交っているだろうと出かけてみたが、今年はどこへ行っても蝶も トンボも数が少ない。








IMG_3497ichimonjiseseri
イチモンジセセリ
地元では、ここ数年探さないと見られなくなった。








IMG_3558shojotombo
ショウジョウトンボ
こんなボロボロになった翅でも元気に飛び回っていた。








IMG_3631uranamisijimi
センダングサではウラナミシジミ。








IMG_3574nekitombo
ネキトンボ
当然いるはずのアキアカネは全くいなかった。








IMG_3677aomeabu
初夏によく見られるアオメアブ、真夏のような暑さで活動再開。








IMG_3824chabaneseseri
コスモスでチャバネセセリ








IMG_3651naniwatombo
この時期に訪れるため池でナニワトンボ。










pagetop