2020gifucho-front

modorutoptugi




IMG_1585hisamatumidorisijimi
2020.0623  京都市
朝から雲一つない良い天気。近場のトンボの様子を見てから仕事先で用を済ませて山へ向かった。 とまる位置が遠くて高く撮れないと聞いていたので敬遠していたヒサマツミドリシジミ。 数十年ぶりではポイントも分からなくなっていたが、そこでお会いした 好奇心京都さ んに案内してもらい、まさに至近距離で撮影できる 幸運に恵まれた。








IMG_1504-2hisamatumidorisijimi
下草のワラビや地面に落ちている枯れ枝、倒木などでテリ張りするヒサマツミドリシジミ。








IMG_1522hisamatumidorisijimi
ヒサマツミドリシジミ








IMG_1535hisamatumidorisijimi
ヒサマツミドリシジミ








IMG_1556hisamatumidorisijimi
ヒサマツミドリシジミ








IMG_1578hisamatumidorisijimi
ヒサマツミドリシジミ








IMG_1602hisamatumidorisijimi
ヒサマツミドリシジミ
期待していた全開翅はしてくれなかった。











IMG_1375kiitotombo
2020.0621  島ヶ原
先週の南山城村から島ヶ原のトンボ探しの続き。
今回もgoogleマップで調べた湿地や用水路など数カ所を回ったが目新しい発見はなかった。 このキイトトンボとハラビロトンボは、ほとんどの場所に生息し数も多かった。








IMG_1371harabirotombo
ハラビロトンボは未熟から成熟までいろいろなステージを観察した。








IMG_1393kuroageha
クロアゲハ
棚田の畦道などのアザミの花には時折、蝶が吸蜜にきている。








IMG_1414uraginhyomon
ウラギンヒョウモン








IMG_1423oochabaneseseri
オオチャバネセセリ








IMG_1453kimadaraseseri
キマダラセセリ








IMG_1460murasakisijimi
ムラサキシジミ
林縁のアラカシなどに産卵しながら移動、時々翅を開いて休息している。











IMG_1245oosiokaratombo
2020.0617  精華町南稲八妻
6月中頃になると水辺に近い林縁や湿地などではオオシオカラトンボの メスの羽化によく出会う。








IMG_1267himejanome
ヒメジャノメもこの頃から目立つようになりきれいだ。








IMG_1287oochabaneseseri
この時期オオチャバネセセリもいろいろな所で出会う。 鮮度がいいと背中の毛が何となく緑色に輝く。











IMG_1322yotubositombo
2020.0617  精華町北稲八間
昨日のプラエヌビラ型らしいタイプと比較。 そんなに変わらないけど見慣れた感じの通常型のヨツボシトンボ。








IMG_1311yotubositombo
下から仰ぎ見るようにゆっくり近づくと逃げない。











IMG_1173yotubositombo
2020.0616  島ヶ原
ハッチョウトンボのいる湿地の中央に突き刺さるように立つ枯れ枝にヨツボシトンボが 1匹とまっている。 ハッチョウトンボに夢中だったのでやり過ごしていたが、 近づいてみるといつもと雰囲気が違うことに気付いた。 縁紋から結節部分辺りの褐色が発達している。 あっこれは何とか型のヨツボシトンボだと心で騒ぎながら撮影。 その何とか型とは何度聞いても覚えられないプラエヌビラ型というタイプ。 写真で見るとそうでもなさそう、その型の範囲に入るのかな??








IMG_1152yotubositomb0
ヨツボシトンボ











IMG_1043midorihyomon
2020.0616 島ヶ原
数頭のミドリヒョウモンが朽ちた鳥居と木陰の祠で口吻をのばして何かを吸っている。 近づくと舞い上がってしばらく上空を旋回してから戻ってきてまた口吻をのばしていた。








IMG_1063midorihyomon
祠の瓦の上や格子などにも執着して何かを吸っているミドリヒョウモン








IMG_1076midorihyomon
この日はミドリヒョウモンの当たり日だろうかいろいろな場所で見かけた。








IMG_1056mesugurohyomon
ミドリヒョウモンばかりだと思っていたら1頭だけメスグロヒョウモンのオスも混ざっていた。








IMG_1115oochabaneseseri
出始めのオオチャバネセセリ、縁毛もきれいに揃っている。











IMG_1241dokudami
2020.0616 島ヶ原
googleマップでトンボ探し。ため池、湿地、用水路、休耕田などを調べては訪れたりもする がほとんど空振りばかりだ。この日は南山城村の帰りに初めてのため池に寄ってみた。 岸辺の一部が湿地になっていて良さそうな感じの池だったが何もいない。 今回も空振りかと思いながら今が盛りのドクダミの花が咲く谷筋を奥へ詰めると良さそうな休耕田 がありハッチョウトンボで溢れていた。 その昔は4段ほどの棚田だったようで、微妙に植生が違い上段ほど陸地化が進んでいる。 下段ではモートンイトトンボも見られた。








IMG_1129hacchotombo
ハッチョウトンボ♀








IMG_1000hacchotombo
ハッチョウトンボ♂








IMG_0681motonitotombo
モートンイトトンボ♂











IMG_0575nosimetombo
2020.0616  南山城村
ノシメトンボ
丘陵地の用水路沿いを歩くと水田や休耕田から羽化して間もない トンボたちが次々に舞い上がり用水路の対岸の茂みをめざしフラフラと飛んでいく。








IMG_0667akiakane
アキアカネ








IMG_0946ooaoitotombo
オオアオイトトンボ








IMG_0680kiitotombo
キイトトンボ











IMG_0591hotatuga
2020.0616  南山城村
昨日のシロシタホタルガによく似たホタルガ、こちらの方がよく出会う。 オスとメスでは触角が違うらしい。これは触角が羽根毛のようなのでオスかな。








IMG_0885hotaruga
触角が櫛状なのでメスのホタルガだろう。











IMG_0445kiageha
2020.0615   井手町
山頂付近の原っぱで翅を全開する鮮度のいいキアゲハ。











IMG_0484siokaratombo
2020.0615   山城町
シオカラトンボがいくつも飛んでいるのを眺めていると いきなりガサガサと絡んで落ちてきた。











IMG_0562agehacho
2020.0615  生駒市長弓寺
ネズミモチの花に新鮮なアゲハチョウがいくつも吸蜜にきていた。








IMG_0561agehacho
忙しく次々に花を移動していく、








IMG_0512sirositahotaruga
この時期、少し薄暗い林縁などを歩くと飛び出してきて ちょっと先の葉にとまり近づくとまた飛んでいく。 ほとんど撮ることはないのに、この時は何かが違う雰囲気だったので何枚も 撮ってみたが、暗くてほとんどピンボケ。 何が違うのか調べてみると、身近にいるホタルガは 2種いてこれは初めて見る?シロシタホタルガ、翅脈が青く光りきれいだ。











IMG_0383yamatosijimi
2020.0611    庭のカタバミで見つけた終齢幼虫を飼育、羽化したヤマトシジミ
ほんの数秒眼を離した瞬間に羽化していた。 小さい蝶は翅がのびるのも早い、カメラの設定などでもたついている間にそのシーンは終わっていた。











IMG_0279kooniyanma
2020.0609   大原野
ヤマサナエにしてはちょっと大きいかなと思いながら駆け寄って確かめると コオニヤンマだった。











IMG_0056midorisijimi
2020.0608  精華町南稲八妻
毎年ミドリシジミの輝きを撮りたくて数回挑戦するけど気に入ったのが撮れない。 ここはハンノキは多いが数が少ないのかもしれない。 どこかもっと撮りやすい場所があるはずといつも思っているのだが。








IMG_0125midorisijimi
ミドリシジミ
下草で翅を開いてくれたのに前に回り込めない位置、残念だ。








IMG_0037akasijimi
この日はタイミングよく、アカシジミを数回見ることができた。











IMG_0265ringodokuga
2020.0608   精華町北稲八間
 いつもは スルーするのに外出自粛が長かったのか思わずこの存在を撮ってしまった。
時々目にするインパクトある毛虫、初めて調べてみた。 リンゴドクガの幼虫、でも毒はないらしい。











IMG_9906daimyoseseri
2020.0603 宇治田原町
関西型にしては後翅の白帯が弱いダイミョウセセリ
俊敏に小刻みに飛び回り突然ピタッと翅を開いてとまる。








IMG_9913daimyoseseri
食草を探していたようでヤマノイモの蔓の小さな新芽に時間をかけてゆっくりと卵を産んでいく。











IMG_9709motonitotombo
2020.0603 南山城村
昨年と同様、おびただしい数の モートンイトトンボ、発生初期のようで未熟なオレンジ色のメスが多い。








IMG_9725motonitotombo









IMG_9623motonitotombo
モートンイトトンボの 交尾は早朝と聞いていたので早起きをして出かけたが、 なぜか遅くなってしまい着いたのが7時45分頃。 もう早朝ではないなぁと諦め半分で1歩づつ湿地を進む、 その度に数十匹が飛びだしてくる、その数の多さに見入ってしまったが、 10分ほどの間に3組の交尾態を発見。 いるではないかと少し安心して撮り始めたのだが 8時を過ぎるともうまったく見つけられなくなってしまった。 ほんの15分ほどのことだった。








IMG_9691motonitotombo
モートンイトトンボ











IMG_9841tengucho
2020.0603 南山城村
通ったことのない山道、谷沿いには白いウツギの花が目立つ。 出始めのテングチョウが吸蜜に集まっていた。








IMG_9785ichimonjicho
イチモンジチョウ
テングチョウに混じって時折イチモンジチョウがやって来る。遠目にはアサマなのかイチモンジなのか 見分けがつかないのでしばらく観察してみた。 地元の精華町から山城町辺りではほとんどアサマばかりだが、ここでは2種が混在している。








IMG_9792ichimonjicho
イチモンジチョウ








IMG_9826ichimonjicho
イチモンジチョウ








IMG_9772ichimonjicho
イチモンジチョウ








IMG_9807asamaichimonji
アサマイチモンジ








IMG_9828asamaichimonji
アサマイチモンジ











IMG_9463chotombo
2020.0602 精華町北稲八間
昨年とほぼ同時期、同じ場所で同じポーズのチョウトンボ








IMG_9341futasujisanae
フタスジサナエ








IMG_9418kiitotombo
キイトトンボ











・緊急事態宣言解除・

IMG_8811hacchotombo
2020.0522 精華町北稲八間
イタチハギの花穂で休む羽化間もないハッチョウトンボ







IMG_8856beniitotombo
脚がうっすらと紅色?ベニイトトンボ










Phalanta-phalanta
Phalanta phalanta ウラベニヒョウモン
バリ島 sanur 1981年10月






Danaus-chrysippus
Danaus chrysippus カバマダラ
バリ島 sanur 1981年10月






Cepora-nerissa
Cepora nerissa タイワンスジグロチョウ
バリ島 kuta 1981年10月






lxias-pyrene
Ixias pyrene メスシロキチョウ
バリ島 kuta 1981年10月






Catopsilia-pomona
Catopsilia pomona ウスキシロチョウ
バリ島 kuta 1981年10月






Melanitis-leda
Melanitis leda ウスイロコノマチョウ
バリ島 sanur 1981年10月






ariadne-ariadne
Ariadne ariadne カバタテハ
バリ島 sanur 1981年10月






Belenois-java
Belenois java ジャワシロチョウ
バリ島 kuta 1981年10月









・その昔 1974年8月


Miyana-meyeri

Hypolimnas-alimena

Hypocysta-osyris

Tenaris-artemis

papilio-aegeus
40年以上も前のこと。 ニューギニアに船旅するという友人に 昆虫採集用品を渡した。 採集など全く興味がないのに蝶をいっぱい 採ってきてくれた。 見たこともない蝶ばかりだった。 数年後、 保育社の原色世界蝶類図鑑を購入して 種名など調べてみたが不明な所が多く しっかりと同定はできなかった。 未だにアバウトのままだが気に入った蝶だけ 撮影、 画像修理で復活です。












Ideopsis-juventa
Ideopsis juventa トガリアサギマダラ
バリ島 sanur 1981年10月  






Delias-hyparete
Delias hyparete  ベニモンシロチョウ
バリ島 kuta 1981年10月 









Bhutanitis-lidderdalii
Bhutanitis lidderdalii






Bhutanitis-thaidina
Bhutanitis thaidina






Luehdorfia-longicaudata
Luehdorfia longicaudata オナガギフチョウ
中国 2007年羽化









Papilio-thaiwanus
Papilio thaiwanus ワタナベアゲハ
台湾眉原 1987年






Papilio-protenor
Papilio protenor クロアゲハ無尾型
台湾南山渓 1988年4月5日






Papilio-memnon-f
Papilio memnon ナガサキアゲハ有尾型
台湾 2007年3月羽化






Papilio-memnon-m
Papilio memnon ナガサキアゲハ
台湾 2007年3月羽化









Teinopalpus-imperialis
Teinopalpus imperialis

2020.04
外出自粛で虫撮りにも出かけられない日々。
ようやく虫のシーズンがやって来たのにまた標本撮りに逆戻り。









pagetop