2019gifucho-front

modorutoptugi




IMG_7638uranamijanome
2019.0625   木津川市山城町    ウラナミジャノメ
梅雨入り前の貴重な晴れ間。 この時期にこの近辺で外せないのがウラナミジャノメとオオヒカゲ。 年に1度は見に行かないとってことで出かけてみたけど今年は数が少なかった。











IMG_7743oohikage
2019.0625   南山城村   オオヒカゲ
ソーラーパネルの設置場所が昨年より広がっていて益々環境が悪化している。 オオヒカゲもオオチャバネセセリも数える程しか見つけられなかった。








IMG_7752nosimetombo
昨年と同じくもうノシメトンボがたくさん発生していた。








IMG_7754hacchotombo
道沿いのほんの小さな湿地で発生しているハッチョウトンボ








IMG_7791motonitotombo
山沿いの小さな休耕田、キイトトンボが目についたので こんな所にはモートンもいるんだよなぁとしゃがみ込んでじっくり見てみると、 いるわいるわモートンイトトンボで溢れていた。 小さすぎるので歩きながらではまず見つけられなかっただろう。 新産地を発見です。











IMG_7595midorisijimi
2019.0625   精華町南稲八妻
こんな撮りやすい所にいたミドリシジミ、 翅を開いてくれるのをずっとずっと待っていたのに、飛び去っていった。 その時見えたブルー、おそらくB型のメスだろう。











IMG_7250hagurotombo
2019.0622   亀岡市    ハグロトンボ♂
久しぶりに同好の ぱてさんの案内でトンボ探し。 googleマップなどで目星をつけたポイントを回る。 一ヶ所目でいきなりハグロトンボの大集団に遭遇。 水辺の植物の茂みをかき分けて行くと次々にふわっと舞い上がり逃げて行く。








IMG_7300hagurotombo
ハグロトンボ♀











IMG_7393aohadatombo
2019.0622   亀岡市     アオハダトンボの雄雌
ハグロトンボの集団の中に明らかに輝きの違うトンボが少しだけ混飛していた。 今年こそ撮りたいと思っていた中の1つ、アオハダトンボだ。 ハグロトンボはそっちのけで撮り始めたが、掠れていたり汚れが目立ち最盛期は 過ぎていた。また来年だ。










IMG_7385aohadatombo
アオハダトンボ♂











IMG_7515gunbaitombo
2019.0622   亀岡市     グンバイトンボ♂
ここが一番良さそうだろうと思っていた二ヶ所目は外れ。 三ヶ所目でようやく今回の本命、グンバイトンボを見つけた。 ここは以前にも探していた場所だったが その時は朝が早すぎて見つけられなかったようだ。








IMG_7518gunbaitombo
グンバイトンボ♀








IMG_7486gunbaitombo
グンバイトンボ連結











IMG_6993miyamakawatombo
2019.0617   宇治田原町  ミヤマカワトンボ
渓流の涼しい所で優雅に飛ぶ姿はさわやかで暑さも和らぐ。








IMG_7009miyamakawatombo
ミヤマカワトンボ♂








IMG_6996miyamakawatombo
ミヤマカワトンボ♀











IMG_6851harabirotombo
2019.0613    精華町南稲八妻   ハラビロトンボ♂
オスは、激しく変化してまるで別種のような時期もある。 黒地にオレンジ色のアクセント、少しブルーグレーも出始めている。これぐらいの成熟度がいい感じだ。








IMG_7079hrabirotombo
ハラビロトンボ♂
顔には鮮やかなメタリックブルーがあって、すばらしい。











IMG_6743aoyanma
2019.0612   精華町北稲八間
先日のアオヤンマ発見から目線はもうこればかりでヤンマ病になってしまった。 おそらくここは数が少ないのだろう、多いのならとうに見つけてるはず。 出て来るのをじっと待っていてもしかたがない、 思い切って葦原の中を徘徊してみたが足場が悪すぎて疲れただけ。 でもそれが良かったのか葦原から出て来てすぐ追いかけるように アオヤンマも飛び出して目の前の笹にとまったのだ。 ようやく正面からも撮れたのだが、 休息ではなく一旦停止ってところだったようで数秒で飛去ってしまった。











IMG_6740kosiakitombo
2019.0612   精華町北稲八間   
アオヤンマを探している時に見つけたトンボやチョウ。
水辺から少し離れた薄暗い茂みの中を進むと数匹のコシアキトンボのメスが飛び出して来た。 水面近くを飛び回るオスはよく見かけるが、メスはこんな所にいるのだ。








IMG_6707aoitotombo
9月頃から目立ち始めるアオイトトンボもこの頃からもう出始めている。 まるで別種のようだ。








IMG_6731koganegumo
コガネグモの巣に引っかかってしまった羽化して間もないアキアカネ。









IMG_6480kimadaraseseri
2019.0611   精華町南稲八妻
新鮮なキマダラセセリ、縁毛もしっかり揃っている。








IMG_6473murasakisijimi
これも新鮮なムラサキシジミ








IMG_6468sioyaabu
ごく普通に見られるシオヤアブ












IMG_6349chotombo
2019.0609   精華町北稲八間   黄金に輝く?チョウトンボ
風もないのに左右の翅をゆっくり上下に揺らし刻々と色が変化していく。 どれを撮っても同じ輝きにはならない。 もっといろいろな角度で撮りたいのに、いつまでもじっとはしてくれない。 発生初期できれいなのばかり、見つける度に近寄るがひらひらと漂いながら逃げる訳でもなく飛んでいく。








IMG_6399chotombo
チョウトンボ
角度によって紺から紫や青に輝く。








IMG_6451chotombo
チョウトンボ
300mmで大接近、翅が柔らかく揺れるのでピントが定まらない。











IMG_6413kofukitombo
2019.0609   精華町北稲八間     コフキトンボ
地元にはいないと思っていたので、なんとなく撮っていたコフキトンボ。 パソコンに取り込んでから気がついた。地元産のトンボ1種追加だ!








IMG_6430shojotombo
どこに行ってもいつも見るショウジョウトンボ、ちょっと撮ってみようとすると、 すぐに飛ばれてしまい数枚撮ってあっさりやめてしまう。








IMG_6426shojotombo
普通種なのにかなりの存在感がある真っ赤なショウジョウトンボ











IMG_6292isigakecho
2019.0609   精華町南稲八妻   イシガケチョウ
地元では不意に出会うことがほとんどで、たいてい樹上高くを滑るように旋回して消えていく。 この時は遠くのトンボを300mmで撮っていたらそこに突然白い物が落ちて来た。 舞い降りたのではなく落ちて来たのだ。 そぉっと近づいて行くと草に絡まって不安定なのに 翅を広げようとしているイシガゲチョウだった。こんな撮影チャンスもあるんだ。








IMG_6306hikagecho
ヒカゲチョウ♀
春、精華町辺りのジャノメチョウの仲間では、最初に出てくるのが4月にヒメウラナミジャノメ、 5月にはサトキマダラヒカゲそしてコジャノメとクロヒカゲ、 5月下旬から6月にヒカゲチョウとヒメジャノメと続く。 隣の市まで行けばさらに、ウラナミジャノメとオオヒカゲも加わる。








IMG_6248kimadaraseseri
そろそろミドリシジミが出ているだろうと来てみたがまだのよう。 キマダラセセリがいくつか見られただけだった。











IMG_6223asamaichimonji
2019.0604   精華町北稲八間    アサマイチモンジ♀
湿地の所々に生えるスイカズラを舐めるようにして移動しながら産卵していく。








IMG_6234asamaichimonji
アサマイチモンジ♀











IMG_6137aoyanma
2019.0604   精華町北稲八間   アオヤンマ
昨日のこと。遠くからヨツボシトンボと絡みながらギンヤンマがこちらに向かって来た。 ガサガサと音を立てて頭上を通過するその時それはギンヤンマに非ずアオヤンマだった。
地元で探し続けていたアオヤンマをようやく発見です。 それから2時間ほど待ち続けたが、それは二度と現れなかった。 そして今日、活動時間がもっと早いのかもしれないと朝7時に来てみたが、 またしても2時間待たされて諦めかけた9時過ぎ少し離れた葦やトクサの茂みに 入り込むそいつを発見。 1歩づつ近づきながら撮影、画面いっぱいになった所で、 正面から撮ろうと横移動した瞬間、飛ばれてしまった。 葦の間を縫うように一往復して舞い上がりかなたに消えていった。 それからまた2時間待ち続けたがやはりそれっきりだった。











IMG_6173kiitotombo
2019.0604   精華町北稲八間     キイトトンボ♂
蛍光色のような黄色い爪楊枝が緑の草の間を揺れ飛ぶ不思議な動きは ついつい見惚れてしまう。









IMG_6181kiitotombo
キイトトンボ











IMG_5882hacchotombo
2019.0603   精華町北稲八間   ハッチョウトンボ♂
この時期、まぁおそらくいるであろう見つけたらついつい撮ってしまうトンボたち。








IMG_5913beniitotombo
ベニイトトンボ連結








IMG_5905monosasitombo
モノサシトンボ♂











IMG_5523hanamuguri
2019.0601   高梁市川上町     ハナムグリ
アザミの咲く斜面で黒いアゲハを待っていたのに通り過ぎるだけで吸蜜もなし。 ナミハナムグリ(別名)がいたので撮影。 ナミと付くのにあまり見たことがない。











IMG_5355kojanome
2019.0601   高梁市川上町     コジャノメ
薄暗い雑木林の下草ではコジャノメとクロヒカゲが、 林縁ではヒメウラナミジャノメが丁度時期が良いようできれいな個体が多かった。








IMG_5403himeuranamijanome
ヒメウラナミジャノメ








IMG_5592kurohikage
クロヒカゲ











IMG_5098kurosujiginyanma
2019.0525   精華町旧花空間    クロスジギンヤンマ
5月としては記録的な暑さが続くこの日、 いつもより早めにスイレンの咲く池を覗くと、水面にクロイトトンボが溢れていた。 飛び回るのは真っ赤なショウジョウトンボ、それに加わるシオカラトンボ。 時々すうっと現れて平和を乱すクロスジギンヤンマ。 そんなトンボ天国をぼんやり眺めていると突然目の前で産卵が始まった。 300mmでは近すぎて大アップになってしまった。








IMG_4599kurosujiginyanma
クロスジギンヤンマ








IMG_4391siokaratombo
シオカラトンボ♀
今年はどうしたことか?トンボ撮りに出かける度に羽化直後のシオカラトンボに遭遇する。











IMG_4326daimyoseseri
2019.0522   精華町旧花空間  ダイミョウセセリ
この辺りの関西型は後翅の
白い帯がぼんやりしている。 中国地方の 高梁市辺りまで行くと白い帯がくっきりとした まさに関西型に出会うことが多くなる。








IMG_4073torafutombo
精華町で初めて見つけてから三年目、 今年もこんなのしか撮れなかった、トラフトンボ。











IMG_3128sarasayanma
2019.0512   精華町南稲八妻   サラサヤンマ
今日も朝は肌寒かったが10過ぎには気温も上がって来た。 この時期この湿地はシオヤトンボとハラビロトンボの天国。 その中に少ないけれどサラサヤンマも生息している。 この日はタイミングがよくたくさんのサラサヤンマが見られた。 ハンノキ林の狭い空間ごとにホバリングをやっている。 これならいつも失敗している飛翔写真も何とかなりそう。 レンズ前1m以内でホバリングを始めるのもいる、 時には十数センチまで近づいて来るものもいる始末。もうこちらが遊ばれてしまったようだ。 いろいろチャンスは多かったがやっぱり難しい。 初めてこれほど近くで大きく撮れたのに、若干ピントが決まっていない。








IMG_3171sarasayanma
サラサヤンマ










IMG_3060ageha
2019.0510   井手町多賀   クサフジで吸蜜するアゲハチョウ








IMG_3054ageha
ぶら下がって吸蜜するアゲハチョウ。いるはずもないギフチョウを連想してしまった。











IMG_2933kuroitotombo
2019.0510   精華町旧花空間   スイレンで連結産卵するクロイトトンボ
ようやく気温も平年並みに上昇。気になっていたトンボたちもいつも通り姿を見せて来た。 クロイトトンボとホソミオツネントンボも例年と同じくうじゃうじゃ発生していた。 寒い日が続いて遅れているだけだったようだ。








IMG_3028kuroitotombo
アサザの花にクロイトトンボ








IMG_2976hosomiotunentombo
ホソミオツネントンボの連結交尾もあちらこちらで見られた。








IMG_2946hacchotombo
ハチョウトンボも発生し始めた。











IMG_2832hosokohanamuguri
2019.0510   精華町旧花空間   ホソコハナムグリ5匹
気温が高くなったこの日は2日前に比べても数倍の虫たちがコデマリの花に集まっていた。 ほとんどがコアオハナムグリとクロハナムグリで、 ホソコハナムグリも天気や気温などの条件が揃えばたくさん集まって来る。








IMG_2790hanamuguri
コアオハナムグリ5、 クロハナムグリ2、 ホソコハナムグリ3








IMG_2803hosokohanamuguri
ホソコハナムグリ











IMG_1937mukasiyanma
2019.0508   精華町旧花空間   ムカシヤンマ
地元、精華町では初めてのムカシヤンマ。 今年は5月に入っても朝晩が寒く発生が遅れているようで 新鮮な虫に出会えることが多い。








IMG_1934mukasiyanma
ムカシヤンマ








IMG_1929mukasiyanma
ムカシヤンマ











IMG_2197siokaratombo
2019.0508   精華町旧花空間   シオカラトンボ♂
池の土手で羽化したばかりのシオカラトンボがヒラヒラと舞い上がった。 カメラを近づけると弱々しく飛び立ち少しづつ移動して行く。








IMG_2217siokaratombo
シオカラトンボ♂











IMG_2257yotubositombo
2019.0508   精華町旧花空間   ヨツボシトンボ
近づいても逃げなかったので大接近して撮影。











IMG_1941hosokohanamuguri
2019.0508   精華町旧花空間  ホソコハナムグリ
午前9時頃はまだ肌寒くコデマリの白い花には何も来ていなかった。 気温が上がった11時を過ぎる頃にはいろいろな虫が集まって来た。 昨年は1匹しか見つけられなかったホソコハナムグリも、今年は4〜5匹はいたかな?











IMG_2672midorikamikiri
2019.0508   精華町旧花空間  ミドリカミキリ










IMG_1705kojanome
2019.0506   井手町多賀   コジャノメ♂
コジャノメは何かのついでに見かけたら撮る程度でいつもは5月中下旬頃のことだ。 今回は黒系アゲハを探している時に見つけたコジャノメ。 5月上旬の鮮度のいいコジャノメは縁毛もしっかりあってとてもきれいだ。 目的の黒系アゲハは、数頭が通り過ぎて行くだけだった。








IMG_1690kojanome
コジャノメ♂








IMG_1709kojanome
コジャノメ♂











IMG_1663asagimadara
2019.0506   井手町多賀   アサギマダラ♀
黒系アゲハがいそうなアザミの咲く斜面。 遠くで優雅に飛ぶアサギマダラを発見、アザミで吸蜜し始めたので急いで駆け上がり喘ぎながら撮影。








IMG_1592asagimadara
アサギマダラ♀











IMG_1209satokimadarahikage
2019.0503   精華町南稲八妻    サトキマダラヒカゲ
5月に入ってもまだ寒い日が続く。 春のサナエやイトトンボなどを探していつもの湿地を一回りしてみたが 目新しいものは何もいなかった。 途中で見たサトキマダラヒカゲとコミスジをもう一回りして撮る事にした。 ほとんどカメラを向けることのない普通種ではあるが、なかなか撮らせてくれない。 結局いつでも撮れるやとすぐに飽きてしまう。








IMG_1205satokimadarahikage
サトキマダラヒカゲ
カシノナガキクイムシによるナラ枯れで切られたコナラの切り株がたくさんあり、 サトキマダラヒカゲが次々にやって来る。 かなり敏感で近寄らせてくれなかったが切り株に座り待っていると目の前にもとまるようになる。 観察していると結構個体差があるのがわかる。普通種でも新鮮な個体はきれいだ。








IMG_1232satokimadarahikage
地色が暗いサトキマダラヒカゲ








IMG_1462satokimadarahikage
地色が明るいサトキマダラヒカゲ








IMG_1467satokimadarahikage
サトキマダラヒカゲ
翅表をめったに見せないので連写、偶然に撮れた1枚。











IMG_1273komisuji
2019.0503   精華町南稲八妻    コミスジ
鮮度のいいコミスジだったのでしばらく追いかけてみたがやはりそこそこで飽きてしまう。 ハンノキ林の中なのでミドリシジミの幼虫探しになってしまった。








IMG_1271komisuji
コミスジ








IMG_1270komisuji
コミスジ











IMG_1290midorisijimi
2019.0503   精華町南稲八妻   ミドリシジミ幼虫(巣を開いて撮影)
例年ならすでに終齢幼虫なのに今年はまだ終齢に至っていなかった。











IMG_1320sioyatombo
2019.0503   精華町南稲八妻    シオヤトンボ♂
シオヤトンボも普通にどこにでもいるのでカメラを向ける事はほとんどなかったが、 この時期は同じ場所にまとまっているので追いかける事もなくしばらく撮影。








IMG_1321sioyatombo
シオヤトンボ♂








IMG_1335sioyatombo
シオヤトンボ♂








IMG_1349sioyatombo
シオヤトンボ♀











IMG_0676kochabaneseseri
2019.0428   精華町旧花空間    コチャバネセセリ
このところの寒さで虫が少ない。 前日の雨で湿った地面で吸水するコチャバネセセリぐらいしか活動していなかった。 そっと指を差し出すと気温が低いので動作もゆっくり、逃げる事もなく這い上がって来た。











IMG_0726kuroitotombo
2019.0428    精華町旧花空間     クロイトトンボ
今年は例年にくらべて気温が低いようで、活動するトンボも少ない。 この時期ならたくさんのホソミオツネントンボが見られるのに、 探さないと見つけられないほどの数しかいなかった。 ところがこの寒さが幸いしたのか池の周りの草むらから羽化間もない弱々しいクロイトトンボが20〜30匹一斉に舞い上がった。 タイミングが良かったのだろう、初めて見る光景だった。








IMG_0701kuroitotombo
クロイトトンボ♂








IMG_0591kuroitotombo
クロイトトンボ♀











IMG_1093tubamesijimi
2019.0428    精華町旧花空間    ツバメシジミ♀
昼過ぎ少し暖かくなると、ようやく蝶も飛び始めた。








IMG_1130tubamesijimi
ツバメシジミ♀











IMG_0958kurohanamuguri
2019.0428   精華町旧花空間      クロハナムグリ
低めの気温もいいもので、 いつもカメラを近づけるとすぐに下に落ちてしまうクロハナムグリもゆっくりだ。











MG_0575miyamaseseri
2019.0426   高梁市川上町    ミヤマセセリ♀
ここしばらく肌寒い日が続いているので
まだきれいなミヤマセセリをいくつか見る事が出来た。








IMG_0513benisijimi
ベニシジミ
山上の広場では、キアゲハとヒオドシチョウとミヤマカラスアゲハが乱れ飛んでいた。 あまりの目まぐるしさで全く撮れなかった。











hosomiotunentombo
2019.0413   山城町不動川公園
散り始めた枝垂れ桜を背景にモクレンの枝で連結するホソミオツネントンボ
天気のいい日でも、気温が低かったり風の強い日では トンボの姿は全く見られなかった。 この日の午後は気温も上昇しほぼ無風、 やはりそうなると、トンボもチョウも飛び始めていた。 ベニシジミ、モンシロチョウ、モンキチョウはもちろん、 ヒメウラナミジャノメ、シオヤトンボなども、ちらほら見られるようになった。








hosomiotunentombo
ホソミオツネントンボ







hosomiotunentombo
ホソミオツネントンボ








hosomiotunentombo
ホソミオツネントンボ











sakura
2019.0409  井手町 玉川堤の桜








sakura
散り始めた桜











sakura
2019.0407  山城町不動川公園の桜












tubamesijimi
2019.0407  山城町不動川公園  ツバメシジミ








tubamesijimi









tubamesijimi












gifucho
2019.0406  越前市       ギフチョウ
この日の天気を外せば、もうギフチョウも終わりそうなので出かけて来た。 天気は最高だったのに数は少なくスミレの多い斜面で時々現れるのを待ちながらの撮影。








gifucho









torafusijimi
スミレの多い斜面のヒサカキの花では コツバメやトラフシジミがいくつも見られた。 コツバメはもう擦れた個体ばかりだったので、枝葉がごちゃごちゃのヒサカキからトラフシジミを 追い出して撮影。








torafusijimi
クマザサに降りてきたトラフシジミ











gifucho
2019.0406  南越前町
帰り道にもう一ヶ所に寄ってみたがここでも数は少なくようやくスミレで撮れた程度だった。








gifucho
桜の近くに車を止めておいたのが良かったのか、ようやく桜の花で吸蜜するギフチョウに出会えた。











benisijimi
2019.0405  京田辺市木津川河川敷    ベニシジミとユキヤナギ
風の強い日、河川敷の吹きだまりに
一本の満開のユキヤナギを 見つけたので降りて行くと、ベニシジミが群れていた。








benisijimi









benisijimi












IMG_8450sakura
2019.0401   井手町 地蔵禅院のシダレザクラ
丁度見ごろのこの日、朝1時間だけの青空でした。








IMG_8486sakura
シダレザクラ








IMG_8491sakura
シダレザクラと菜の花








IMG_8571sakura
シダレザクラとハナモモ?








pagetop