blue2011
modorutoptugi



p1040211jueki
2011.0606 山城町上狛
ヒカ ゲチョウとサトキマダラヒカゲ
梅 雨の晴れ間、樹液 の出始めたクヌギがにぎやかになってきた。


p1040201hikage
2011.0606 山城町上狛
ヒカゲチョウ♂♀






crw_5720kishobu
2011.0603 大正池のキショ ウブ
井手町の玉川沿いは大正池まで、所々にウツギ類の白い花が満開だった。
しかし、その白い花で見かけた蝶はトラフシジミ、ダイミョウセセリなど数頭
のみ、 他にテングチョウ、クロヒカゲ、ヒメウラナミジャノメ、遠くにモンキア ゲハぐらいだったが、カワトンボ類だけは多かった。


crw_5705daimyo
2011.0603 玉川沿 い
ダイ ミョウセセリ


img_5723kometukimodoki
2011.0603 大正池
こん なに光沢の強い虫は初めてで、 早速ネット検索してみた。
ルイスコメツキモドキかクロアシコメツキモドキのどちらかだろうと思うが、どちらも普通種だそうです。








p1040165harema
2011.0530 木津川堤防
台風2号と梅雨前線などでここ数日雨が降り続いているこの日の夕暮れ、真っ黒な雲の切れ間からほんの束 の間、太陽の強烈な光が差していた。







crw_5622ruritateha
2011.0519  井手町
ウツギ類の白い花が咲き始めるころ、谷沿いを何かいないかと歩いてみたが、カワトンボとこのルリタテハ を見かけただけでした。
 

crw_5670kawatonbo
2011.0519  井手町
普通に見られるカワトンボだと思うのですが、調べてみるとカワトンボも
分類の 見直しや和名が変更になっているらしい。







crw_5237mizunara
2011.0515 上山高原
芽吹いたミズナラの大木から残雪の扇ノ山方面を臨む。
Yさんとコルリクワガタ(
この 産地はニシコルリクワガタ)を 探しに行ってきました。


p1040026musikari
2011.0515 上山高原
点在 していたムシカリ。
ま だ雪が残る林道か らはずれ、 若いブナ林の尾根筋 を歩く。


p1040035koruri
2011.0515 上山高原
ブナの芽吹きにやって来たニシコルリクワガタ。
10mmほどと小さく、ちょこまかと動き廻るのでほとんどピントの合ってない写真ばかりでした。


p1040038koruri
2011.0515 上山高原
細い枝を芽から芽へ移動して行く。


p1040060koruri
2011.0515 上山高原
この芽は気に入らなかったのか飛び去って行った。







crw_4955kikeman
2011.0502 本巣市根尾水鳥谷
キケ マンの仲間
天 気は良いが黄砂で 山も霞んで見える。
例年ならミヤマカラスアゲハが出ているころなので来てみたが、今年の春は遅れているようで全く見られな かった。


img_0023sujiguro
2011.0502 本巣市根尾水鳥谷 (娘に借りたEOS kissX2)
ス ジグロシロチョウ


img_5024sugitani
2011.0502 本巣市根尾水鳥谷
小さな吸水集団がいくつかあったが、ほとんどがルリシジミとスジグロシロチョウでその中に少数見られる スギタニルリシジミは時期が遅かったようだ。
新鮮な個 体はこの1頭の♂ぐらいだった。


crw_5044sugitani
2011.0502 本巣市根尾水鳥谷
かがみ込んで写真を撮っていると、地元の人が話しかけて来たのでスギタニルリシジミは珍しいこと、並ん で吸水している白い方はルリシジミでどこにでもいる などと説明、するとその人は昔、まだこの水鳥谷が舗装されてなかったころは、水たまり毎にたくさんの蝶 が集まっていて、そこを車で通っていくとその蝶が一 斉に舞い上がるすばらしい自然があったものだと聞かせてくれた。


img_5086sugitani
2011.0502 本巣市根尾水鳥谷
吸水もせずに通り過ぎて行くスギタニルリシジミ,追っかけて行くと下草などに止まりながら時々翅を開く ♀がいた。


img_5089sugitani
2011.0502 本巣市根尾水鳥谷
ようやく近づけたスギタニルリシジミ♀


img_9993sakahachi
2011.0502 本巣市根尾水鳥谷 (娘に借りたEOS kissX2)
他 に見かけた蝶は、 アカタテハとルリタテハだけでこのサカハチチョウも新鮮で数頭見ただけ。



img_9995sakahachi
2011.0502 本巣市根尾水鳥谷 (娘に借りたEOS kissX2)
サカハチチョウ

pagetop