sepia
2009modorutoptugi



玉水橋から木津川上流
2010.1227



p1010973kizugawa





冬至夕焼け
2010.1222
16:43
自宅二階か ら


crw_3690toji





横大路運動公園のイチョウ並木
2010.1211


イチョウの葉っ ぱが奥の方はも う、○○キチョウの吸水集団にしか見えないので すが?
                                                
                                              11 月19日撮影
crw_3399ginnan





crw_3384icho






地蔵禅院
2010.1129



crw_3574jizozenin





crw_3585jizozenin





神童子の雑木林
2010.1124



crw_3486jindoji






夕暮れ枯蓮
2010.1124
城陽市奈島の蓮畑


p1010871hasunomi






アシナガバチ
2010.1119

パソコンの画面 に突然アシナガバ チが飛んできて後ろ足をすりすりし始めた。
部屋のどこかに居たのだろう、
暖 房で暖かくなって動き出したようだ。
アシナガバチで検索してみるとやはり数種類あるようでこいつは、
どうもヤマトアシナガバチのよ うな?
セ グロアシナガバ チやキアシナガバチにも似ているようではっきりはしないが。

img_3448asinaga






 和歌山市雑賀崎のとある海岸
2010.1106


ミヤコグサがた くさん生えていた ので少し期待して探してみたけど、シルビアシジミは見かけず。
産 卵していたのは 翅の傷んだウラナミシジミばかりでした。

crw_3296uranamisijimi



アシナガバチ(セグロアシナガバチ)

crw_3307asinagabachi






(生物資源研究センター研究ほ場)旧花空間けいはんな、 来春再オープン
2010.1101

精華町、広報誌「華創」 22年10月号
「旧花空間けい はんな」は、京都府立大学 が大学施設とし活用することになりました。
同施設は現在、 改修工事のため閉園してい ます。
来春再オープン し、一部を引き続き、一般 開放する予定です。

また水生植物やトンボで 楽しめそうです。
今年は猛暑で蝶が少なかったので、来年に期待です。


イ チモンジセセリ                             8月27日
img_2282ichimonnji






ウラナミシジミの産卵
2010.1031



crw_3027uranamisijimi

                                             岐阜市鷺山 10月16日




夕暮れのカメムシ
2010.1019


iphone + MoreLomo

img_0015kamemusi






プランターのコスモス
2010.1013


iphone + MoreLomo

img_0008cosmos






2010.1007



自宅の鉢植えの ランタナにやって きたダイミョウセセリ
iphone + MoreLomo

img_0016daimyo




アゲハチョウ                                          精華町  1005
crw_3001ageha




ゲンノショウコ                                          神童子 1005
crw_2912gennoshoko






山城町神童子
2010.1005


羽化したばかり のキチョウにまと わりつくキチョウ。

crw_2964kicho




crw_2947kicho




キバナコスモス と彼岸花もそろそ ろ終わりです。

crw_2908higanbana

昔は、(ひがん ばな)とは言わな かったような気がするのですが!


crw_2909higanbana






海津市,津屋川の彼岸花
2010.0925


彼岸花の名所と聞いて寄ってみましたが、まだ咲き始めでした。

crw_2891tuyagawa






畑の片隅花巡り
2010.0922


オオスカシバ                      長岡京 市粟生
crw_2836oosukasiba






畑の片隅花巡り
2010.0921



先日は青空の下モンキチョウばかりだったピンクの花畑、
曇り空の今日はアゲハチョウでし た。


2010/crw_2750ageha




crw_2776ageha




2010/crw_2770ageha






畑の片隅花巡り
2010.0917


記録的な猛暑が ようやく終わり、朝晩が涼しくなると、いつもの連中が戻ってきた。
モ ンキチョウが一 番多く、キアゲハ、キタテハ、イチモンジセセリ、キチョウ、モンシロチョウなど。


ツマグロヒョウ モン                                    精華町
crw_2726tumaguro




モンキチョウ                                          精華町
crw_2710monkicho




モンキチョウ                                          井手町
crw_2653monkicho




アゲハチョウ                                            井手町
crw_2635ageha




ヒメアカタテハ                                       城陽市木津川堤防
crw_2613himeaka






精華町・生物資源研究センター研究ほ場
2010.0916



昨日、9月15 日で閉園?
管理人らしき人に聞くと、大学施設として使用するため、改修工事が終わっても、もう一般に公開はしないような話でした。

p1010565hojo




ベ ニイトトン ボ・・・6月27日
img_1328beniitotonbo




キイトトン ボ・・・7月16日
img_1733kiitotonbo







奈良公園
2010.0913



ムラサキツバメ

crw_2586tubame

人の気配に敏感でなかなか近づけません。

Nさんの情報で
今年は数が多い と聞いていたので出かけましたが、 カメラのバッテリーの充電忘れで、すぐに退散、また出直しです。
確かに多いです、紙吹雪のごとく乱舞してました?





上野森林公園
2010.0905
 
ヤホシホソマダ ラ
キスジホソマダラは時々出会うが、これは初めてです。

img_2454yahosihosomadara

ハッチョウトンボ検索で見つけた上野森林公園、猛暑の晴ればかりが続いているのに、この時間のこの場所だけ雨でした。







精華町・生物資源研究センター研究ほ場
2010.0903



先週載せたガガ ブタと同じ池に生 えているアサザ(ミツガシワ科アサザ属)

crw_2396asaza






パソコン起動せず
2010.0902



いつものように macのパワーボ タンを押してもジャーンと起動音がしない、え〜何度試しても反応なし、
大急ぎでmacに詳しいN先生にハードディスクからデータを取り出してもらってから大津にある修理店へ持ち込んだ。

その帰りに琵琶湖岸から1枚、涼しそうだがこの日も猛暑でした(8月30日)・・・今日、修理から戻ってきた。

crw_2344biwako






2010 キョウト・インセクト フェア当日
2010.0829



今回のフェアで一番気になった虫・・・隣のダイコクよ りも4色オオセンチコガネ!
iphone + MoreLomo

img_0727oosenchi


 



2010 キョウト・インセクト フェア
2010.0731


2010  キョウト・インセクトフェア
   
     2010年8月29日(日)
       午前10時〜午後4時

   会 場:京都産業会館 9階展示場
       京都市中京区四条通室町角 Tel. 075-211-8341
       阪急烏丸駅・地下鉄四条駅下車、四条烏丸交差点西南側。

夏の終わりの恒例となりました「京都のインセクトフェア」を上記の通り開催いたします。
今年もまた、虫たちに囲まれて虫の話に花が咲く楽しい一日にしたいと思いますので、
是非ご賛同、ご参加いただきますようお願い申し上げます。

※ 健全な趣味の集いです、法令等で採集・所持を禁止された種の会場への持ち込みは、固くお断りします。

ウラナミジャノメ  2007.0901 山城町神童子 
2010insectfair

開催日までこの 記事が最初です。





精華町・生物資源研究センター研究ほ場
2010.0827



猛暑の中,相変 わらずトンボはた くさん飛んでいた。
蝶はこのイチモンジセセリと,他はチャバネセセリとキチョウぐらい、この暑さでは30分が限界です。
花 は,ポンテデ リアの一種(ミズアオイ科ポン テデリア属)

crw_2290ichimonji





ガガブタ(ミツガシワ科アサザ属)

crw_2299gagabuta







近くの公園
2010.0824


猛暑・・・まだ まだ続くらしい。
ア ブラゼミ
crw_2243aburazemi







精華町・生物資源研究センター研究ほ場
2010.0813



この暑さは尋常 ではないのに、温 室の中にいたヒメアカタテハは元気!

crw_2140himeaka



温室の赤い花、 でもこんなに 暑いと温室も開放で、どっちが暑いのか分からない。

アメリカディゴ

crw_2186americadhigo



ハイビスカス
img_2173haibisukasu



ハナチョウジ
crw_2192hanachouji


温室の外

ウ バユリ
crw_2160ubayuri



ハスの実
crw_2123hasu







キアゲハの羽化
2010.0727


こんな暑すぎる 日が続いては、ど うしようもない。
先日17日、
Yさんと見つけたキアゲハの前蛹は、その日の夜には蛹になってい た。
Y さん、お持ち帰 りの予定だったんですが?  仕事部屋のパソコンの横に置いて観察。

p1010281kiageha

27日01時 00分 30分ほど でもう翅は完成した。



p1010169kiageha

27日0時30分 蛹化して220時間ほどで寄生もなく無事羽化。




p1010168kiageha

26日21時 16分 翅の模様が 透けて見える。



p1010112kiageha

17日20時30分 蛹化した直後。






精華町・生物資源研究センター研究ほ場
2010.0722


ショウジョウト ンボ

crw_1944shoujou

猛暑が続く 日々、午前中なら幾分 涼しいかと思いきやそんな事はなかった。
しかし午前中の蓮池の上では、チョウトンボ、ギンヤンマ、ショウジョウトンボ
他、種類の分からないトンボがかなりたくさん飛び交っていた。




crw_1924hasu







精華町・生物資源研究センター研究ほ場
2010.0718



アサマイチモン ジ

crw_1849asama




オオハンゴンソ ウ

crw_1791oohangousou







井手町から精華町
2010.0717




今日はYさんと南山城村までハッチョウトン ボを探しに行ったが発見できず。
帰りに近場で
オオムラサキと再 度ク ロシジミを撮る。

オオムラサキ


crw_1828oomurasaki

脚立の上からでも、Pro1の200mmではこれくらい。




クロシジミ

crw_1809kurosijimi






精華町東畑
2010.0708



ク ロシジミ

p1010098kurosijimi

今年も健在でした。


どこの産地で も現れる個体変異ですが3タイプの♀を見つけた。
でも目撃したのもこの3頭のみです。

img_1621kurosijimi

これは上の写真と同じ個体




img_1640kurosijimi





img_1634kurosijimi
 






精華町・生物資源研究センター研究ほ場
2010.0704




crw_1549hasu


今回もイトトン ボ撮影失敗! 梅 雨空から急に強い日が差してきて、暑い。
咲き始めたハスと栽培されていたトケイソウを撮って退散。



crw_1584tokeisou






精華町・生物資源研究センター研究ほ場
2010.0627&30



このギンヤンマ、人の気配で飛び立つがすぐに止 まってしまう。
羽化後間もないようだし、よく見ると右後翅が羽化不全のようで翅が伸びきっていない。
それが目立たないように撮影。

crw_1409ginyanma



crw_1378ginyanma




チョウトンボ

crw_1466choutonbo



crw_1456choutonbo





ショウジョウトンボ

crw_1510shojotonbo
 
他にまだイトト ンボの仲間が何種 類かいたが小さすぎて上手く撮れなかった、また出直しだ?



キアゲハ

crw_1422kiageha







神童子のウラナミジャノメ
2010.0624




crw_1250uranamijanome

少し時期が遅かったのか、それとも昨年に続き今年も数が少ないのか、2頭見かけただけ!






キマダラルリツバメ
2010.0621





p1000928kimaruri




p1000945kimaruri




p1000925kimaruri




p1000976kimaruri




p1000981kimaruri





ヒメトラハナム グリ

p1000887himetora



ゴマダラカミキ リ

p1000892gomadara

京都市左京 区            




高梁市川上町
2010.0619



標 高600mほどの 吉備高原、雨上がり霧の中、空が少し明るくなってきた。

クリの木

crw_1228kurinoki




ホ タルブクロ

crw_1227hotarubukuro



ト リアシショウマ

crw_1217shouma




山 頂でテリを張るス ミナガシ

crw_1143suminagasi




crw_1150suminagasi




ヒ メアカタテハ

crw_1162himeaka




ベ ニシジミ

crw_1245benisjimi





オオムラサキ♀(木津川市加茂町産・飼育羽化)
2010.0616



羽化不全だった ので顔だけ!

img_1069oomurasaki






墨俣一夜城歴史資料館とモンシロチョウ
2010.0611





crw_1048monsiro





crw_1035sunomata





田植えのころ
2010.0609



モンキチョウ

crw_1007monki

いつもの神童子、まだウラナミジャノメは出ていないようだ。




ササユリ

p1000703sasayuri

井手町、みどり農園の栗林




今は亡き親父が採集したギフチョウから
2010.0531





crw_0969gifu

1992.0409 岐阜市岩利




crw_0958gifu

1994.0422 岐阜市佐野





井手町
2010.0426



ミツバアケビの 花

img_0861mitubaakebi





寒葵
2010.0425




crw_0348kanaoi

ミ ヤコアオイ   ミヤマアオイ   ウスバサイシン  フタバアオイ  ヒメカンア オイ




城陽市奈島
2010.0424



アケビの花

img_0730akebi





岐阜市鷺山
2010.0421


モンキチョウ、 キチョウ、スジグ ロシロチョウ、ベニシジミ、ヒメウラナミジャノメなどがたくさん飛び交っていた。

ツマキチョウ

crw_0643tumaki



山頂では4〜5頭の越冬ヒオドシとアゲハ、クロア ゲハが飛び交っていた。

越冬ヒオドシ

crw_0657hiodosi





ホシミスジ(光明寺裏産)
2010.0419




ホシミスジ羽化 (14:37pm)

/img_0543hosimisuji




羽化直前のホシ ミスジ蛹(13: 19pm)

img_0524hosimisuji






京北上弓削
2010.0418



コツバメ

crw_0467kotubame



先 週、見られなかっ たギフチョウ、今日は何とか1頭採ることはできたが、撮ることはできなかった。

コツバメ

crw_0499kotubame






精華町・生物資源研究センター研究 ほ場
2010.0417




チューリップ


crw_0404tulip






京北上弓削
2010.0410



コツバメ

img_0299kotubame

ギフチョウには出会えず





シモクレン
2010.0406



ぽかぽか陽気でどこの桜も満開、近くの(ギフチョウのいない里山)に寄ってみたが何もいなかった。

crw_0273simokuren





長岡京市粟生
2010.0405




光明寺裏の桜

crw_0176sakura







crw_0170sakura







crw_0165sakura






山県市伊自良
2010.0404




植林されたヒノキが大きくなり、 背丈ほどもあるササ原の広がりなどでカタクリ もヒメカンアオイも、そしてギフチョウも少なくなってしまった。

crw_0109gifu


カタクリとギフチョウ
ギフチョウ日和なのに見かけたのは2頭だけ


crw_0038katakuri




ビロードツリアブ

img_0093turiabu




咲き始めたシバザクラ

img_0132siba






もうギフチョウは出て るのに寒い
2010.0330





crw_9882sakura


近くの公園



crw_9841nanohana







地蔵禅院のしだれざく ら
2010.0327






crw_9806sakura






紅梅・白梅
2010.0224





crw_9695kobai




西日本各地で最高気温が20度を超え、2月の観測史上最高を更新した日。



crw_9704hakubai

長岡京市光明寺       







精華町・生物資源 研究センター研究 ほ場
2010.0213



 この研究ほ場の公開部分は、狭いながらも散策路 沿いにはその季節ごとに花が咲き、小さな雑木林や展望台、水生 園、 花木園、温室などもあって、虫のシーズンには何度か立ち寄れそう、何せ入場が無料になったのですから。



crw_9560suisen








crw_9556ike






標本
2010.0208




寒い日が続いてます。

crw_9476parantica

 Parantica swinhoei タイワンアサギマダラ 南山渓 1988.04    
Chilasa agestor カバシタアゲハ 南山渓1988.04
Parantica sita アサギマダラ 比良山2000.08





標本
2010.0129



毎日寒い日が続くので標本で遊んでま す。

crw_9287luehdorfia

イ ンセクトフェアの イラストのモデルたち
Luehdorfia 属・Bhutanitis属


crw9249luehdorfia






淀川水系の整備計画
2010.0127




 木津川、玉水橋周辺の河川敷のクワガ タやタマムシなどが生息していたヤナギ、ニレ、エノキな どの雑 木が全て伐採され、ショベルカーで土はならされススキ原は分断され何もか もなくなってしまいました。
ギ ンイチモンジセセ リの復活には時間がかかりそうです。


img_9293bassai






アカボシゴマダラの春型標本
2010.0122




  正月の展翅はずしか らここんとこ、ぽつりぽつりと標本いじりをしてます。

00012akabosi

奄美の夏型標本のイラストの上に神奈川の春型標本を置いて!





標本箱
2010.0106




crw_9068hyohon

展翅板に貼ったままになって いた2年分の蝶(と言っても箱に三分の一ほどしかない)を ようやく 外して標本箱に移した。






精華町・生物資源研究センター研究ほ場
2010.0106




crw_9042nanohana









pagetop