950b
modorutopnext






 2009年12月 22日 木津川堤防


      冬至の 夕日・16時28分

crw_8838yuhi










 2009 年11月29日 精華町・京都府農林水産技術 センター、生物資源研究センター研究ほ場(旧、花空間けいはんな)

           高さ3m以上 もある コウテイダリア(皇帝ダリア・木立ダリア)
           直径20cmほどの大きなピンクの花
           開花時期、
11月から12月

crw_8638hakukan






crw_8652koteidaria






crw_8656koteidaria





crw_8678koteidaria








 2009 年11月27日 井手町地蔵禅院



crw_8559jizozenin





crw_8502jizozenin







 2009 年11月26日 加茂町岩船寺付近


              エノキ はまだ 落葉の最中でオオムラサキの幼虫探しには少し早いかもしれない。

img_8487oomurasaki




      ゴマダラチョウの幼虫は たくさ ん見つかった。

img_8495gomadara




              岩船寺 の紅葉

crw_8456gansenji





crw_8417gansenji





crw_8411gansenji





crw_8479gansenji








 2009 年11月21日 山城町神童子近辺

     壊れていたixy400にバッテリーを入れて何とかならないかといじっていると不安定ながら撮れるよ うになった。
    シャッターを押すたびに再生モードになり、色あせたように撮れたり、上下に横線のノイズが入ったり、暗 く撮れたりと、
    ちょっとおもしろそうなので、いつもの
神童子 に出かけた。
    
    フィッシュアイコンバージョ ンレン ズを手持ちでカメラのレンズに被せて撮ったもの。
    ixy400+フィッ シュアイ (ノイズや四隅のけられなどはカット)

    ツマグロヒョウモン


img_8333tumaguro




    モンシロチョウ

img_8349monsiro



    今日は風があるが日が差すと 暖か い。
     見かけた蝶 はモンシロチョウ、ツマグロヒョウモン、キチョウ、モンキチョウ、ベニシジミ、ヤマト シジミ。

img_8338monsiro




    ベニシジミ

img_8342benisijimi




    農作業の小屋

img_8343tuchikabe




    不動川公園

img_8305fudokawa




    ムラサキカタバミ (これ は、 iphone+フィッシュアイ)

iphone2022








 2009 年11月19日 山城町神童子


      イヌビワの黄葉と赤い実

crw_8314inubiwa




      エノキの黄葉

crw_8261enoki




      クリオ オアブラムシと卵

img_8291kuriooaburamusi




      しいた け

crw_8269siitake








 2009 年11月6日 精華町木津川堤防


crw_8227teibou









img_3385chairo

       (3年前、2006年6月20日に京田辺市三山木のクヌギ の樹液 で撮ったスズメバチ)

       後にも先にもこれ1回だけしか見た事のないスズメバチで、当時から名前が分 からず気にはなっていたが昨日
      ふとした事からネットでこのハチの
画像を 見つけた。
      調べてみると、それは
ちょっと珍しいチャイ ロスズ メバチと判明。
       この女 王バチは他のスズメバチの巣を乗っ取り、その働きバチに自分の幼虫を育てさせて、最終的には全てチャ
      イロスズメバチに入れ替わると記されていた。







 2009 年10月30日 山城町神童子


       モンキチョウとキタテハばかりで、クロコノマチョウは今年は少ない。
      昨年1頭だけ確認できたツマグロキチョウにも出会えず。

2009/crw_8201kakinoha




      一応ウラギンシジミが 写ってい る。

crw_8205uraginsijimi







 2009 年10月20日 八幡市上津屋


      先の台風18号で橋板が流されて橋脚だけ残った文字通り・流れ橋・

crw_8054nagarebashi




crw_8070nagarebashi0




crw_8059nagarebashi
      なんとなく時代劇なので彩度を下げて現像







 2009 年10月19日 山城町神童子  晴天が続く


      モンキチョウ

crw_8028monkicho
      先日から青空は、くっきりカラー で現像




crw_8024kaki








 2009 年10月15日 長岡京市粟生


      キタテハ(コスモ スとノゲイトウ畑で)

crw_7967kitateha








 2009 年10月12日 鳥越林道 (滋賀県浅井町〜 岐阜県坂内村)


      ウラナミシジミ(標高 1000m程の鳥越峠)

img_7921uranami




crw_7938susuki



      鳥越峠より滋賀県側

crw_7923toge



      鳥越峠より岐阜県側

crw_7926ao



      金糞岳登山口付近

crw_7895nobudou





      
crw_7883tachigare








 2009 年10月9日 長岡京市粟生

  
      アサギマダラ

crw_7867parantica








 
2009 年10 月4日 和束町鷲峰山

      オオセンチコガネ(ミド リセン チ)

img_7788midorisenchi

img_7783midorisenchi

img_7763midorisenchi




       サルトリイバラの実で はなさ そうなのでネットで検索、ナス科のつる植物ヒヨド リジョウゴ(鵯上戸)の
      おいしそうな赤い果実
、でも毒を含んでいるとのこと。

img_7817hiyodorijogo





      鷲峰山  金胎寺

img_7730kintaiji




     鷲峰山中腹の茶畑

img_7799chabatake
なんとなくマチュピチュ        





 
2009 年9 月25日 井手町多賀

              キアゲハ

img_7662kiageha








 2009 年9月24日  秋・空・稲・田

      精華町

img_7642ao








      神童子


img_7536ine




img_7516ine




img_7528ine








 
2009 年9 月21日  宇陀市佛隆寺の彼岸花


img_7433manjushage




img_7465manjushage




img_7410manjushage





img_7397manjushage




img_7390sirobana
              白い曼珠沙華








 2009 年9月11日 長岡京市粟生 清々し い秋の空


              ツマグロヒョウモン♀

img_7124tumaguro



      アオスジアゲハ

img_7111aosuji




      ヒメアカタテハとキアゲ ハ

img_7069.himeaka




      アゲハチョウ

img_7053ageha


img_7052ageha




      クロアゲハ

img_7063kuroageha


img_7047kuroageha








 2009 年9月10日 井手町多賀

      栗

img_6958kuri



      ルリシジミ♀

img_6932rurisijimi


img_6926lrurisijimi



      キアゲハ

img_6916kiageha







 2009 年9月4日 京都市左京区

      クロセ セリ

img_6721kurosesri



       翅を開き始めたが、、、ここまで で行ってしまった。

img_6716kuroseseri



      サルスベリの花

img_6806sarusuberi





img_6774mukuge

 ムクゲの花を撮っていると突然ナガサキアゲハが目の前に飛び 込んで来た。

img_6779nagasaki



      オニヤンマ

img_6740oniyanma






 2009 年9月1日 長岡京市粟生

       久しぶりの青空とキバナコスモス とキアゲハ

img_6613kiageha

img_6620kiageha



      第2化目のヒカゲチョウ

img_6669hikage



       ナガサキアゲハ♂♀
      遠くから見ると背景の暗い緑のおかげでこの♀ここは沖縄かと思うくらい白く見えたんですが、撮って みるとそ
      うでもない、
でも白いです。(遠かったのでかなり トリミング)

img_6627nagasaki




       丁度 昼、太陽も高いと言うのに、おもいっき り日の当たる樹液にいた、かぶと虫の♀

img_6592kabuto








      先日24日に蛹になった クロコ ノマチョウ、31日にはもう成虫に成ってしまってました。
      1週間で 親になるとは、早すぎます。
      それから あのキシモフリクチブトカメムシは14日から16日の間に逝ってしまいました。







 2009 年8月28日 山城町神童子

         今年は、この神童子に数えるほどしか出かけてないのに、ここで初めて出会った虫が3種類、
        5月のオオムツボシタマムシと蝶はウラゴマダラシジミ、そしてこのクロカ ナブン。

img_6565kurokanabun


      下の写真では黒光するク ロカナ ブンのすごさが出てないので持ち帰って白い紙の上で撮影

img_6511kurokanabun



       百日草には、このイチ モンジ セセリやツマグロヒョウモン、アゲハなどが来ていた。
      ヒメウラナミジャノメはうじゃうじゃいたが、ウラナミジャノメは少なかった。

img_6468ichimonji









 2009 年8月24日 蛹

img_6434kuroko


        8月23日 先日、神石高原町で採集 したクロコノマが蛹化中

img_6295kuroko










 2009年8月23日 
キョウト・インセクトフェア  2009

              京都産業会 館前の四条通り、良い天気だ。

img_6301sijo


              今年も まだ見 た事もない虫たちをたくさん見て来ました。

img_6322fair



      インセクトフェアの帰り
      自宅近くの畑に咲いていた小さなヒマワリとミツバチ

img_6421himawari




      ミ ゾハギ



img_6426mizohagi









キョウト・インセクトフェア 2009

日  時:2009年 8月23日(日)
      午前10 時〜午後4時

会  場:京都産業会 館 9階展示場
京 都市中京区四条通 室町角 Tel. 075-211-8341
  阪急烏丸駅・地下鉄四条駅下車、四条烏丸交差点西南側

夏 の終わりの恒例と なりました「京都のインセクトフェア」を上記の通り開催いたします。
今 年もまた、虫たち に囲まれて虫の話に花が咲く楽しい一日にしたいと思いますので、
是 非ご賛同、ご参加 いただきますようお願い申し上げます。

※健全な趣味の集いです、法令等で採集・所持を禁止された種の
会場への持ち込みは、固くお断りします。

2009insectfair

開催日までこの記事が最初です。








 2009年8月15日 神石高原町

       今年は週末ごとに天気が悪く遠出はできなかった、、、そして今日も朝から雨。
      ゴマシジミなら少々の雨でもいるだろうと出かけてみたが、やはりだめ。
      ゴイシシジミを1頭見つけただけで何もいないので、高原に咲いていた花を撮りながらゴマのいそうな 場所を探索。
      
img_6157goisi

img_6171goisi

img_6160goisi
      ゴイシシジミ




img_6191kurokonoma




      クロコノマチョウの幼虫


名 前の分かった花だ け(自信なし)UP

img_6233gennoshouko
               ゲンノショウコ

img_6233kikyou
               キキョウ

img_6233waremokou
               ワレモコウ

img_6233turifune
               ツリフネソウ
 
img_6207yotubahiyodori img_6207shurosou
         ヨツバヒヨドリ シュロソウ

img_6181sennou

               フシクロセンノウ

img_6233kinmizuhiki
                 キンミズヒキ

img_6115nadesiko img_6152kooni
         カワラナデシコ
コオニユリ








 2009年8月14日 高梁市川上 町

     お盆休みで天気が良かったのはこの日だけだった。

/img_5970unkai
      朝6時前の雲海




img_6043unkai
      朝7時過ぎ




img_6107suminagasi
      スミナガシ








 2009年8月11日


img_5915kisimofuri img_6266hozukikamemusi
 30匹目はでっかいミノムシの幼 虫。
 この大きさに驚くこともなく、すぐに口を突き刺して吸い
 始めた。
 朝9時頃から夕方6時過ぎまで、突き刺す位置を変えながら
 9時間以上吸い続けていた。
 さすがに幼虫も干涸びたように少し小さくなっていた。
  こちらは、プランターに植えてあ るシシトウで大発生した、
  ホオズキカメムシの卵、幼虫、成虫。









 2009年8月7日 精華町から城 陽市の 蓮畑


img_5764hasu




      ここの蓮畑は日照不足で 花が少 な い

img_5747hasu




      アオモンイトトンボ

img_5799aomonito




img_5848hasu




img_5884hasu




img_5662hasu




img_5666hasu









 2009年8月3日   21匹目のアオムシの体液を吸うキシモフリクチブトカメムシ(かっ こいい)
         今 日で20匹目だが、いつも物足りない様なので3時間ほど経ってからもう1匹をやるとすぐに吸い始めた。
          もっと大きなアオムシでないと満足しないようだ。

img_5695kisimofuri



 2009年7月26日 山城町神童 子
      
      羽化したばかりの様なきれいなウラギンシジミ♂

img_5643uragin









 2009年7月26日  毎日、このくらいのアオムシ1匹の体液を吸っている。(今日で12匹目のアオムシ)
         成虫になって2日目まではまだ赤味の残る体色だったがそれ以降は名前にあるように黄色がかっ た色に
         落ち着いてきた。

img_5632kisimofuri




 2009年7月17日 採集し て来たカメ ムシ

        11日に行った 徳島の鳴門 公園のイヌビワの葉の上で見たこともないカメムシの幼虫を発見、と言ってもカメ
                       ムシの事は ほとんど知りません。
       とに かく持ち帰ってネットなどで調べてみたがさっぱり分からずケースの中にそのままにしておいた。
       とこ ろが14日の朝、半透明のピンク色の成虫に変身していた。
       体色 が安定するまでを撮っておいたが、かなりかっこいいカメムシで気に入ってしまった。
       成虫 になってくれたのだから名前も分かるだろうと調べてみても、似たのはいくつかあったがぴったりこない。
       食性 も分からないので近くにあった草の茎や果実を入れておいても反応なし。
       試し にシソの新芽にいたアオムシを与えると何と即、口をのばして体液を吸い始めた。
       なら ばとクチブトカメムシ系で検索してみると、キシモフリクチブトカメムシと聞いたこともない名前のカメム
                       シにぴったり。

       おま けにトカラ列島以南の南西諸島に分布するとあるが、本当にそれなのだろうか同 定間違いでなければ良いが、
                       まあ、とにかく
色も形も増々気に入ってしまった。

img_5567kisimofuri
   幼虫から成虫へ(体長 13mm)


img_5396kuchibutokame







 2009年7月12日 井手町多賀

         娘に借りたEOS X2 EF-S55-250mm F4-5.6 IS で 再度オオムラサキを撮りに。

img_6293oomurasaki



img_6300oomurasaki


img_6318oomurasaki









 2009年7月9日 山城町神童子

                  タマムシ、これも持ち帰って白い紙の上で撮影(2つは同じ個体、43mm)

img_5145tamamusi




      アオカナブン
img_4980aokanabun









 2009年7月7日 井手町多賀

       七夕は雨と決めてい る、やは り今年も雨。
       夕方、 雨が止んだ曇り空、10Mの竿でも届かないクヌギの大木の上を旋回するオオムラサキ、ツバメを追っかけ
      たりアカタテハに追っかけられたりと、テリ張りの真っ最中、時々オオムラサキだと分かる程度まで降 りて来て
      葉先に止まるが200mmの望遠ではこれくらいしか撮れない。

img_4943oomurasaki




      紫色が分かるくらいまで トリミ ングした
img_4955oomurasaki






      出始めのきれいなジャノ メチョ ウ
img_4926janome



img_4915janome




      トノサマバッタの幼虫ら しい
img_4899batta









 2009年7月1日 精華町東畑
      
      クロシジミ♂


img_4817kurosijimi

img_4810kurosijimi

img_4796kurosijimi


   
      クロシジミ♀


img_4835kurosijimi

img_4823kurosijimi

img_4732kurosijimi









 2009年6月25日 山城町神童 子
       
      ホタルブクロ

img_4543hotalubukuro


     長岡京市粟生 
       
      アゲハモドキ

img_4635agehamodoki




      サルノコシカケのような キノコ の裏にいたキノコヒゲナガゾウムシ
 
img_4675kinokohienaga










 2009年6月20日 豊岡市日高 町
          三川山にフジミドリシジミの撮影
と採集を目的 にY氏、N氏と3人で朝暗い内から出 かける。
         7時半ごろ現地に着くとすぐに朝日の中にいきなりフジミドリシジミが2〜3頭舞って1頭が路 上に静止、
         あわててカメラを向ける。
         数枚撮った所で翅を開くこともなく樹上に飛んで行ってしまった。
         その後は写真を撮るチャンスもなくようやく1頭だけ採集することができた。
         その他のゼフも期待していたのにアイノのテリ張りを数回見ただけ、出会った地元の人もこんな
不作年
         は初めてだそうだ。
         ヒサマツなどの時間帯まで待ってもだめそうなのでゼフはあきらめて、昼から近くの昨年見つけ たキマ
         ルリへ。
         それが良かったのか、丁度出たばかりのキマルリのブルーが撮れてゼフの不作年などふっ飛んで しまっ
         て、良い1日になった。

      キマダラルリツバメ♂

img_4477kimaruri

img_4469kimaruri

img_4455kimaruri

img_4470kimaruri



      キマダラルリツバメ♀


img_4445kimaruri

img_4443kimaruri

img_4440kimaruri

img_4423kimaruri



      ブナ帯に入るころに見かけるヒメキマダラヒカゲ


img_4365himekima

 

      ミスジチョウ


img_4349misuji



      
朝日の中のフジミ ドリシジミ♂

img_4341fuji


img_4330fuji



      新鮮なルリタテハ


img_4403ruritateha









 2009年6月19日  精 華町南稲八妻
         ミドリシジミ生息地のハンノキ林(ドクダミの白い花)

img_4278hannoki



      ミドリシジミ(B型♀)


img_4260midori








 2009年6月17日  長 岡京市粟生

       先日、終齢幼虫がたくさんいた食草ウマノスズクサや近くのナラガシワの葉裏などに、ぱっと見、
      7頭のジャコウアゲハの蛹があった。

img_4135jakou








 2009年6月16日  山 城町神童子
 
      ウラナミジャノメ

img_4109uranami



              ノコギ リクワ ガタ

img_4074nokogiri



img_4086nokogiri








 2009年6月14日  
京 都市
        
        今日はY氏の案内でクモガタヒョウモンを撮りに出かけた。
       朝8時半、少し早いのでY氏が昨日見つけた
キマル リの居そうな場所に寄って見る。
       確かにここはいい感じの所で、いきなり1頭の♀が飛び出して来た、周りを見ながらテリ張りの場所 や撮影、
       採集共に最高の場所になりそうだと二人で納得!夕方また寄る事にして
クモガ タヒョウモンへ。
        しかし、白いウツギなどの花もたくさんあり条件は丁度良いのだが、それらしきヒョウモンを二三 度見か
       けただけで蝶が少ない。
       ここで見かけた蝶の多くはイチモンジチョウで、アオバセセリ、ミスジチョウ、ヒオドシなど各1頭 づつ。
        昼過ぎから、気になるキマルリへ戻る。
       すぐに♀が目の前の葉上に止まり、脚立を出したりして二人でしばらく撮影、時々それらしき姿を見 るもテリ
       張りをするほどいないのではとか、♀しかいないのかなどと言い合いしながらも、やはりその時が来 ればあち
       らこちらでテリ張りが始まった。
        ここはおそらくあまり知られてない場所だろう、Y氏の㊙マイポイントになりそうだ。


      目の前の葉上で翅を開いたキマダラルリツバメの♀(午後)

img_3915kimaluri

img_3912kimaluri



      フタバアオイ

img_3875futabaaoi



      ウツギ類の白い花が満開

img_3852utugi





      サクラの木から飛び出し て来た アオマダラタマムシ(持ち帰って白い紙の上で撮影、2つは同じ個体,25mm)

img_3922aomadara



      朝のキマダラルリツバメ

img_3845kimaluri









 2009年6月12日 山城町上狛

            ウラナミジャノメの様子を見にいつもの神童子ではなくもう一つ南の上狛に行ってみた。
           1頭見かけただけだったが、思いもしなかったオオヒカゲが飛び出した。
           それも羽化したばかりのようで弱々しく羽ばたきながら這い上がってくるので、翅表を撮ることができた。
          満開のクリ の花を叩い てもほとんどが小さな蛾 や甲虫ばかり、しかし撮ることはできなかったがあきらめた
         ころオオミドリシジミの♀が1頭だけ飛び出した。

img_3771oohikage

img_3739oohikage



      ウラナミジャノメ

img_3706uranamijanome


       
       羽化不全のスジグロシロチョウ、左の後翅がほとんど伸びてなく、前翅も歪んだまま、触覚も曲がっ たまま、
      でも飛んでいった。


img_3703sujiguro







 2009年6月10日 井手町南谷 川のホ タル
         ネット検索で調べ たホタルの撮り方を実行。
         三 脚でカメラを固定して暗くなる寸前の薄暗い風景を1枚撮り、暗くなってホタルが飛び始めたら同じ位置
        から数枚撮った写真をPhotoshopで合成したのがこの写真、にわかには難しい、去年も同 じことしてました!

img_3696hotaru








 2009年6月9日 長岡京市粟生
         光明寺のウラジロミドリシジミは、出会った地元で保護されている人に聞くと夕方1〜2頭飛ん でいるのを見か
        ける程度だそうです。いたのは、アザミで吸蜜中のモンシロチョウ、ナラガシワから飛び出した3 頭のゴマフオオ
        ホソバ
、たくさんのジャコウアゲハの終齢幼 虫、倒木から発生したと思われるタマムシの4つの死骸。


img_3566komyoji




      国道171号線沿いの名 神の高 架下の壁
       なるほど!

img_3544tuta









 2009年5月31日  残り7蛹 の中か ら何とか3♀(B型2、O型1)1♂が羽化。後の3蛹は茶色いまま変化なし。
          
      ミドリシジミ♀B型

img_3451midori







 2009年5月29日 山城町神童 子
       
       4m程のイボタの木、十数年ここを通るたび叩いているが何もいない。
      今年は先日それらしき蝶を目撃していたので、期待して叩いてみるとやはりウラゴマダラシジミが飛び 出した。

img_3440uragoma










 2009年5月27日  10日に 採集し た ミドリシジミの終齢幼虫から3♂1♀が羽化。
         採集した19頭の幼虫の内、蛹になれず寄生主の蛆虫が出て来たのは8頭、残り11頭は蛹に なったが
         今日羽化した4頭以外は変化がなく寄生されているのか死んでいるのかどちらかだろう。
         幼虫から出て来た蛆虫はすぐに赤褐色の蛹になり今は黒い蛹になってこれも何の変化もない。
 


img_3359midori









 2009年5月26日  
井 手町多賀
     
       キナコのような粉を被っているゾウムシ、図鑑などで調べても分からずネットでいろいろ検索した結 果どうも

      カツオゾウムシらしい。


img_3272katuozomusi



      飛んでいるとオレンジ色が目立つ
リンゴ カミキリ

img_3244ringo




      イボタの花

img_3263ibota







 2009年5月25日  加 茂町

      クロヒカゲ

img_3197kurohikage

img_3192kurohikage



      ヒカゲチョウ


img_3216hikage









 2009年5月20日  山 城町神童子

       立ち枯れの竹に小さな 黒い 物?近づいて行くと何とまだ見たこともないタマムシ。
      レンズを近付けると素早く下を向いたり横へ移動したりとなかなか撮らしてくれなかったが数枚撮った 所で
      いやになったのか竹の裏側にこれまた素早く回り込んでツーとすばらしい飛び方で一直線に行ってし まった。
      帰って図鑑などで調べたら京都府レッドデータブックの絶滅寸前種とか、まれな種とかで、ちょっとい い気分。
      本当にオオムツボシタマムシだろうか。

img_3101oomutubosi

img_3087oomutubosi




      南山城村押原

        いつ も鳴き声か遠くに見るだけのキジ、今日は林縁の農道の曲り角でばったり出会ってしまい、お互い数秒間
      見つめ合い状態の中、カメラを持ったままだったのでファインダーも覗かず1枚、キジは飛ばずに走っ て林の中へ
      逃げて行った。

img_3111kiji



      トウカ イコモウセンゴケの花
       植物図鑑で調べたらモ ウセンゴケとコモウセンゴケの交雑起源種 らしい。

img_3121toukai




      コチャバネセセリ

img_3125kochabane









 2009年5月18日  井 手町多賀

      モンキアゲハ

img_3028monkiageha




      コアオハナムグリとアオ ハナム グリ

img_3047aohanamuguri







 2009年5月12日  西 京区大原野
         
      時期と生息場所と顔つきからおそらくキマダラセセリの幼虫だと思う。

          
img_2733kimadaraseseri




      長岡京市光明寺裏   ジャコウ アゲハ

img_2763jakou









 2009年5月10日  
精 華町南稲八妻

      いつも成虫の時にしか行かない200mほど続くハンノキ林の中の小道。
     張り出した葉先に食事中のミドリシジミの幼虫を見つけた。
     その周りを探すと
葉をぎょうざのように丸めた巣がいく つもあり開けると終齢幼虫が出て来た。
     林縁の湿地にある1mほどのたくさんのハンノキの幼木にもそのぎょうざのような巣が付いている。
     寄生率が高いらしいがいくつか持ち帰った。

img_2667midorisijimi




      ルリタテハ

img_2679rulitateha




      ハンノキの葉上にたくさ んいたハンノキハムシ

img_2674hannokihamusi








 2009年4月29日  
井 手町玉水

      ヒゲナガガの仲間

img_2453higenaga



      ギンイチモンジセセリ

img_2535ginichi







 2009年4月24日  井 手町玉水

      ギンイチモンジセセリ

img_2244ginichi







 2009年4月23日  オナガギフチョウの食草タカアシサイシン

img_2265takaasisaisin








 2009年4月19日  南丹市美山町佐々里
          スギタニルリシジミ

img_2201sugitani







 2009年4月12 日  山県市伊自良
       この一週間晴天と夏のような暑さが続き各地のサクラも一気に満開、伊自良のカタクリとギフチョウ もすでに
      時期遅しだが、ちょっと寄ってしばらくヒメカンアオイを探しながら待っていると1頭だけきれいな♀ が吸蜜に
      やって来た。

img_2112gifu

img_2123seiten








 2009年4月7日 木津川市山城町不動 川公園のサクラ

crw_2016sakura

img_2041sakura










 2009年4月5日 福井市上天下町
         朝、越前町に寄ってみたが曇り空と少し寒かったのかほとんど見られず、昨年たくさんいた
上天下 町に移動、
        やはりここではたくさん見ることはできたが、少し遅くきれいな個体は少なかった。

      センチコガネ

img_1921senchi



      シュンランとカタクリ

crw_1925shunran



      ギフチョウ

crw_1913gifu



      イワカガミ

img_1947iwakagami








 2009年3月28日 羽化から翅 が伸び ていく様子を撮りたかったが1時間程目を離している間にすっかり蝶になってしまっていた。
      
   蛹化から14日目で羽化。 

img_1658uragomadara





 


 2009年3月26日 井手町,地蔵禅院のしだれざくら

crw_1564jizozenin








 2009年3月25日 精華町木津川堤防 のミモザ

crw_1483mimoza









 2009年3月23日 城陽市木津川堤防のユキヤナギ(ホシミスジ生息地)

img_1369yukiyanagi







  2009年3月14日 ウラゴマダラシジミの蛹

img_1279sanagi








  2009年3月12日 
ウラゴマダラシジミの前蛹

img_1247zenyou








 2009年3月7日 井手町玉水


img_1170ume
      梅の木の中から




img_1142ume
       ギンイチモンジセセリ の生息地の畑にある大きな梅の木(散り始 め)









 2009年3月7日 
ウラゴマダラシジミの4齢幼 虫

img_1198uragoma








 2009年3月5日 城陽市木津川 堤防 キタテハ

img_1094kitateha








 2009年2月28日 ウラゴ マダラシジミの3齢幼 虫

/img_0912uragomadara








 2009年2月20日 ウラゴ マダラシジミの2齢幼虫(加茂町で 採卵)

img_0760uragomadarasijimi




 木津川堤防のミモザの蕾(ギンヨウ アカシ アやフサアカシアの別名らしい)毎年3月になると木一面に黄色い花が咲く。

img_0650mimosa









 2009年1月11日 精華町木津 川堤防

img_0091teibo
 堤防沿いの田畑




img_0105tentomusi
      日当たりの良い 取水口のセメントの壁にへばりついていた枯葉をい くつかめ くっていくと、ヘ ビの抜け殻のような物の上        で、カメノコテントウと ナミテントウが越冬していた。




img_0123kamemusi
      その枯葉の一つを開 けると70〜80匹の越冬し て いたヒ メジュウジナガカメムシが散らばりだした。




img_0155lens
      太陽は出ているがかなり 寒風 が強いので枯葉の重しにしていたレンズに這い上がって来たヒ メジュウジナガカメムシ









pagetop